【適応能力/レース傾向】 -ウイニングポスト10 2025-
[レース傾向について]
レースごとに設定される性格(展開)の相違を表現。以下の4種類に区分される。
瞬発戦:最終盤に一気にペースが上がる。日本に多い
持久戦:中盤からずっとペースが上がっていく。欧州に多い
消耗戦:スタート直後から速いペースで進む。米国に多い
総合戦:特別な変化はなく、競走馬の総合力が求められる。
また同じレース傾向でも強度が異なり、「究極」>「超」>(接頭語なし)の順に高い適応能力が求められる。
各レース傾向には競馬場や一部のレースごとに「なりやすさ」が設定されている。→大レース傾向
また出走頭数、逃げ馬の頭数、強い逃げ馬の存在などによっても揺らぎが生じ、
レース全体のペースが速くなれば持久・消耗戦傾向が強まり、遅くなれば瞬発戦傾向が強まり、また総合戦になることもある。
[適応能力について]
レース傾向「瞬発戦」「持久戦」「消耗戦」に対する競走馬の適応度合いを表す。各競走馬ごとに設定されている。
対応するレース傾向が発生した際、適応能力が高いと実力以上の走りを見せることもあるが、低いと100%の力を発揮できなくなる。
●能力画面の星印について
緑★:血統や能力、馬格、所属などで決まる「先天的能力」
オレンジ★:レースや史実調教で成長した分の「後天的能力」
グレー★:基本的な成長の限界を表す「上限値」
→実際にレースで発揮されるのは先天的能力+後天的能力の数字。
●先天的能力及び上限値の決まり方
種類 | 先天的能力 | 上限値 |
史実馬及び スーパーホース | 上限値÷2(小数点以下切り上げ) ただし配合理論の基準交配/ドサージュ理論/ラスムッセン・ファクターが 成立する場合、対応する適応能力のみ上記+1(非所有の場合適用外の場合あり) | 固定値が設定されている(1〜10) ただし父/父母父/母父/母母父の系統が世界血統に昇格している 場合はいずれかの値が増加する場合があり、また左記配合理論が 成立かつデフォルトの上限値が1の場合は2に増加する
| 架空馬 | 上記同様 | ランダム(1〜10、※血統・能力・馬格・所属などが影響) 他は上記同様
|
※父・父母父・母父・母母父の子系統の世界適性が日本型の場合は瞬発戦、欧州型の場合は持久戦、米国型の場合は消耗戦の適応能力が高くなりやすい。
なお上記系統が世界系統に昇格している場合は、適応能力が全体的に上昇することがある。(複数の対象系統が世界系統の場合は効果が上がる)
●繁殖入り時の適応能力について
◇現役時自己所有馬:現役引退時点の先天的能力+後天的能力
◇現役時非所有馬:上限値
●適応能力の成長
方法は以下のとおり。
◇同じレース傾向のレースに出走させる
◇史実調教を実行
◇レースで特殊作戦を選択する
→「好位抜出」「大外一気」:瞬発戦の適応能力が上昇
→「前付け」「馬群待機」:持久戦の適応能力が上昇
→「積極策」「直線強襲」:消耗戦の適応能力が上昇
●上限突破と限界突破
通常は上限値に達するとそれ以上成長しないが、「究極の」「超」を冠するレース傾向の強いレースで勝利したり、
対応する史実調教を行うと低確率で上限を超えて成長する「上限突破」が起こることがある。
また★10を超えて最大★12まで成長する「限界突破」も、1頭につき1つの適応能力のみ可能。ただし発生確率は上限突破より低く設定されている。
[大レース傾向]
一部の大レースには、競馬場ごとの基本レース傾向に関わらず、個別でレース傾向が設定されている。
強度は●(ゲーム内では中黒二重丸)>◎>○の順。
[日本]
レース名 |
レース傾向 |
フェブラリーS | 消耗戦◎ |
高松宮記念 | 瞬発戦◎ |
大阪杯 | 瞬発戦○ |
桜花賞 | 瞬発戦◎ |
皐月賞 | 持久戦◎ |
天皇賞(春) | 持久戦◎ |
NHKマイルC | 瞬発戦○ |
ヴィクトリアマイル | 瞬発戦◎ |
オークス | 瞬発戦○ |
日本ダービー | 瞬発戦● |
安田記念 | 瞬発戦◎ |
宝塚記念 | 持久戦◎ |
スプリンターズS | 消耗戦◎ |
秋華賞 | 瞬発戦○ |
菊花賞 | 持久戦◎ |
天皇賞(秋) | 瞬発戦● |
エリザベス女王杯 | 瞬発戦○ |
マイルチャンピオンシップ | 瞬発戦◎ |
ジャパンC | 総合戦◎ |
チャンピオンズC | 消耗戦◎ |
阪神ジュベナイルフィリーズ | 持久戦○ |
朝日杯フューチュリティS | 持久戦○ |
ホープフルS | 持久戦○ |
有馬記念 | 持久戦◎ |
[欧州]
レース名 |
レース傾向 |
イギリス2000ギニー | 持久戦◎ |
フランスダービー | 持久戦◎ |
イギリスダービー | 持久戦● |
ゴールドC | 持久戦● |
アイルランドダービー | 持久戦◎ |
KGY&QES | 持久戦◎ |
ムーランドロンシャン賞 | 持久戦◎ |
カドラン賞 | 持久戦◎ |
凱旋門賞 | 持久戦● |
[米国]
レース名 |
レース傾向 |
ペガサスワールドC | 消耗戦◎ |
ケンタッキーダービー | 消耗戦● |
プリークネスS | 消耗戦◎ |
ベルモントS | 消耗戦◎ |
パシフィッククラシック | 消耗戦◎ |
BCスプリント | 消耗戦● |
BCターフ | 持久戦○ |
BCクラシック | 消耗戦● |
[他]
レース名 |
レース傾向 |
サウジC | 消耗戦◎ |
ドバイターフ | 瞬発戦◎ |
ドバイシーマクラシック | 瞬発戦◎ |
ドバイワールドC | 消耗戦◎ |
シドニーC | 持久戦○ |
ジ・エベレスト | 消耗戦◎ |
コックスプレート | 消耗戦◎ |
メルボルンC | 持久戦◎ |
香港マイル | 消耗戦◎ |
香港カップ | 持久戦◎ |
Winning Post 10 2025 攻略 Topへ
アホヌラゲーム館 Topへ
|