【おすすめ史実馬(日本)】 -ウイニングポスト10 2025-

※少しずつ作成していきますので、完成までしばらくお待ちください。

・史実期間中の日本での各路線の有力馬数頭と、中でも割とお買い得と思われる馬は詳細データを掲載。基本的には1971年スタート、難易度ノーマルを想定。
 (一部、後年スタート序盤における緑・無札のおすすめも掲載対象)
・虹のお守りの馬は、金5枚相当のお守りの元を取るのが非常に困難なため、繁殖能力や希少度込みでの少数のみ掲載。
・系統確立・保護目的の馬も一部掲載しているが、より詳細はここではなく系統(父系)のページを参照のこと。
・所有手段がDLC限定の馬は掲載していない。
・固有異名持ちは馬名欄に名前と能力UP効果を表示(例:◆熱狂に立ち向かいし馬(賢+2)◆=固有異名設定で賢さ2段階上昇)
・項目中の「サ計」はサブパラを数値化して合計したもの。(G=0からS+=15まで16段階。最大値は15×7項目=105)
・項目中の特性は3文字に省略して表示。
※馬名をクリックすると、「優駿達の蹄跡」のデータベースを別ウインドウで開きます。

《目次》
1968年生
(初期3歳)
1969年生
(初期2歳)
1970年生 1971年生 1972年生 1973年生 1974年生 1975年生


[1968年生]

牡馬クラシック芝牝馬ダート芝短距離・マイル超長距離
ヒカルイマイナスノカオリフジプリンスナスノカオリベルワイド
フィドールミスアリシドンタリヤーホープフィドールニホンピロムーテー
ニホンピロムーテータイヨウコトブキオーナーズタイフウロングワンカツタイコウ

馬名

距離瞬発
適応
持久
適応
消耗
適応
成長
成長
特性先天
ウマソナ
初期
3歳
ベルワイド
◆栄誉は鈴の音と共に(精+1)◆
インディアナコランディア6963×20〜345/83/51/1遅め持続超長距 非根距 タフネ
負けず嫌
ゲーム開始時及び3月5週に選択可。クラシックではヒカルイマイに劣るが、順調に成長させれば古馬となってから国内最強クラスに登り詰める。
オーナーズタイフウガーサントキョウエイザクラ644914〜262/32/33/5早め鍋普通行きっ未設定
3月5週に選択可。ダート3冠路線ではフジプリンスら同期ライバルに劣るが、低難易度であれば初年度からさきたま杯など短距離の交流Jpn1でいきなり勝負になる。

→ページの先頭へ戻る


[1969年生]

牡馬クラシック芝牝馬ダート芝短距離・マイル超長距離
ロングエースマレヴァトウショウ(架)トキワタイヨウスガノホマレタイテエム
タイテエムアチーブスターマルイチキングハクホオショウイシノヒカル
イシノヒカルタケフブキネロトモエオートーヨーアサヒ

馬名

距離瞬発
適応
持久
適応
消耗
適応
成長
成長
特性先天
ウマソナ
初期
2歳
キョウエイグリーンマタドアリュウカオル652510〜204/82/42/4早め持続高速逃 牡馬混 叩き良
努力上手
2歳時は他の早熟馬に後れを取るものの、翌年から真価を発揮。成長持続で長きに渡り短距離〜マイル路線でGT級の活躍を見せる。

→ページの先頭へ戻る


[1970年生]

牡馬クラシック芝牝馬ダート芝短距離・マイル超長距離
タケホープナスノチグサハイセイコーナスノチグサタケホープ
ハイセイコーアポロゲーリック70マルサンファイヤレッドイーグルイチフジイサミ
イチフジイサミスギヒメ70サムワンエコー70シルバーランドカミノテシオ

馬名

距離瞬発
適応
持久
適応
消耗
適応
成長
成長
特性先天
ウマソナ
タケホープ
◆宿敵撫で斬る豪脚 (パ+1)◆
インディアナハヤフブキ7276×19〜335/94/83/6遅め持続[固]人気よ 大舞台 超長距 叩き良 根幹距 東京巧
負けず嫌
成長型は遅めだが実力的にはハイセイコーを上回りクラシック3冠も視野。上下の世代含めトップクラスの高能力で、実力で競馬ブームを巻き起こすポテンシャルの持ち主。
ハイセイコー
◆国民的アイドルホース(瞬+1)◆
チャイナロックハイユウ717519〜294/74/85/9早めある[固]アイド 大舞台 交流巧 学習能 距離短 春競馬
エンタ
純粋な競走能力ではタケホープに一歩劣るが、無敗皐月賞制覇のみで競馬ブームを発生させられたり、種牡馬として仔出し7と優れるなど、ゲーム的な恩恵を受けている。
ナスノチグサ
◆千種に物を思う走りよ(SP+1)◆
パーソロンナスノホシ697115〜254/83/52/4遅めある牡馬混 叩き良 東京巧
負けず嫌
ルーキー200pt達成報酬の目玉。能力的には優に牝馬3冠候補だが、ライバルも強く完成前の3歳春では取りこぼしも。古牝馬路線では無敵の存在に。
イチフジイサミ
◆熱狂に立ち向かいし馬(賢+2)◆
オンリーフォアライフメニナ687518〜324/73/51/2遅め普通乾坤一 叩き良
スパルタ
金のお守りがない(温存したい)状況下ではこの馬でクラシック路線を歩む。マイル戦もカバーでき、ライバルの動向に気を配りながらレースを選べば相当数のGTを勝てる。
ゴールドイーグルカブトシローイチマルヨシ675016〜243/64/73/6遅め持続GU大 交流巧 スター 阪神巧未設定
銅札の割に世代屈指の能力を誇り、芝ダート問わず幅広い舞台で息長く活躍が可能。特に初回プレイでは序盤にプレイヤーを支える存在に。種牡馬としては仔出し1で期待薄。
マルサンファイヤマツカゼオーダイニカツラユウホウ6672×16〜244/83/52/4早め鍋ある叩き良 スター 秋競馬未設定
ハイセイコーを除けば国内同世代ダート馬トップクラスの能力を誇り、鍋底発動で息長く活躍。トサミドリ系確立支援の場合は3歳末に引退させ種牡馬入りを。
ユウシオミンシオユウワ664814〜223/53/53/5早熟鍋普通ローカ 二の脚 学習能
わがまま
芝ダート問わず短距離〜中距離の幅広い舞台で長きに渡り活躍でき、特に初回プレイではお守りや資金稼ぎで重宝する存在。特性を活かしてサマーシリーズ優勝を狙いたい。
アポロゲーリック70シプリアニアポロゲーリック685218〜264/82/31/2早めあるなし
詰め甘い
能力が固定されている初年度1歳架空馬。成長型早めでナスノチグサの牝馬3冠路線でのライバルに。牝系所属で仔出し8と繁殖牝馬としても有望。
スギヒメ70セダンスギヒメ703517〜253/53/61/1早め鍋あるなし
スパルタ
架空馬。ナスノチグサをも凌ぐ国内同世代牝馬トップのスピード70。これといったライバル不在の牝馬ダート路線を走れるのも魅力。仔出しは9とかなり優秀。
マタティナ70トサミドリマタティナ6756×18〜243/63/61/1遅め普通なし
反抗的
架空馬。銅札レベルのスピード67と瞬発力B+など安定したサブパラが売り。トサミドリ系確立支援の場合、本格化前の3歳末引退種牡馬入りを余儀なくされる。

→ページの先頭へ戻る


[1971年生]

牡馬クラシック芝牝馬ダート芝短距離・マイル超長距離
キタノカチドキタカエノカオリトドロキムサシサクライワイフジノパーシア
コーネルランサートウコウエルザキタノカチドキイットーアイフル
フジノパーシアイットーフジノパーシアニシキエースキタノカチドキ

馬名

距離瞬発
適応
持久
適応
消耗
適応
成長
成長
特性先天
ウマソナ
イットー
◆華麗なる名牝(パ+1)◆
ヴェンチアミスマルミチ6770×16〜203/63/52/3早め持続GU大 根幹距 牡馬混
使い詰×
数多くの名馬を送り出す「華麗なる一族」の祖。初期能力で配合理論の真疾風配合の要件を満たすが、瞬発力が1段階でも育つと成立しなくなる。
フジノパーシア
◆条件不問のタフガイ(瞬+1)◆
パーシアチエクイン717420〜244/84/83/5遅めあ持続超長距 距離延
負けず嫌
成長型遅めのため3歳クラシックではライバルに後れを取るものの、スピード値は国内世代トップであり古馬になって逆転。ダートもこなし、異名のとおり条件不問に活躍する。
キタノカチドキ
◆ターフの天才児(精+2)◆
テスコボーイライトフレーム697716〜305/103/62/4早めある大舞台 鉄砲 根幹距 スター 阪神巧
負けず嫌
スピード以外は史実ダービー馬コーネルランサーを上回り、クラシック3冠最有力。種牡馬として仔出し5、スピード・柔軟因子持ちだが非所有で'83年に早世してしまう。
トウコウエルザ
◆見初められし才媛 (根+1)◆
パーソロンベニサイ676618〜325/94/81/1早め普通叩き良 乾坤一 根幹距 直一気
スパルタ
距離適性外の桜花賞さえクリアできれば牝馬3冠に最も近い。繁殖牝馬としては仔出し3と今一つだが、パーソロン系確立すれば使い勝手はよくなる。
カネオオエバーバーインザシャドウズ667514〜264/83/63/6覚醒普通ローカ
ソフト
初期能力値が緑札として水準以上のうえ、成長型覚醒で更に育つ。ローカル特性と幅広い距離適性、そこそこ高い消耗戦適性により、サマー全シリーズで優勝を狙える。
バンブトンオールセダンマルセイユ6737×18〜304/73/61/1早熟持続乾坤一未設定
お守りなしで入手できる割に、スピードだけなら銅札相当の67を誇り、早熟持続の成長タイプも使いやすい。サブパラが上手く育てばクラシック本番でも存在感を示せる。

→ページの先頭へ戻る


[1972年生]

牡馬クラシック芝牝馬ダート芝短距離・マイル超長距離
カブラヤオーテスコガビータイホウヒーローカブラヤオーエリモジョージ
ロングホークジョーケンプトンスリーパレードテスコガビーロングホーク
タイホウヒーローカネシラユキシタヤロープグレートセイカンイシノアラシ

馬名

距離瞬発
適応
持久
適応
消耗
適応
成長
成長
特性先天
ウマソナ
カブラヤオー
◆狂気の逃げ馬(健+2)◆
ファラモンドカブラヤ737016〜265/94/85/9早め持続スター 高速逃
エンタ
芝クラシックは勿論マイルやダートもカバー。ブースト対象個性を有し競馬ブームを狙いやすい。4歳引退を逃すと緑札ニシキノボーイをロストするが影響は少ない。
テスコガビー
◆追随無き快速少女(精+2)◆
テスコボーイキタノリュウ7374×14〜244/82/45/9早め持続大舞台 根幹距 高速逃 スプギ
目立ち
芝の同世代牝馬では世界トップの能力を誇る。スプリントギア特性により特に短距離で無類の強さを発揮。非所有の場合は繁殖入りしない。スピード因子持ちで仔出しは5。
スリーパレードネヴァービートタカローズィ665918〜264/62/44/7超晩成持続スター クラタ タフネ未設定
岩手の強豪。成長型晩成の中でも更に晩稲の「超晩成」のため本格化まで時間はかかるが、育ち切ればダート界の頂点に立てる存在。
タイホウヒーローアイアンリージリュウジクネ665918〜304/73/62/4遅め持続大駆け タフネ 直一気未設定
息長く活躍できる芝ダート兼用の中長距離馬。古馬となってからはダート路線のエースに。ダート3冠路線は成長型遅めのため厳しい。
ロングホークハードリドンエスタブリッシュメント6769×18〜324/84/71/2早め持続タフネ 阪神巧未設定
能力は銀札コクサイプリンスに匹敵し、使いやすさは晩成金札エリモジョージに勝る。同冠名のロングファストは成長力「ない」ため間違えないよう注意。

→ページの先頭へ戻る


[1973年生]

牡馬クラシック芝牝馬ダート芝短距離・マイル超長距離
トウショウボーイテイタニヤファインポートトウショウボーイテンポイント
テンポイントディアマンテエビチカラジャンボキンググリーングラス
クライムカイザーシービークインクライムカイザーニッポーキングトウフクセダン

馬名

距離瞬発
適応
持久
適応
消耗
適応
成長
成長
特性先天
ウマソナ
グリーングラス
◆緑の刺客(パ+1)◆
インターメゾダーリングヒメ7271×21〜354/75/93/6遅め持続大舞台 超長距 叩き良 距離延 最短距
厩舎ボス
持久適応能力の高い超長距離砲でステイヤーズミリオン向きだが、2歳上の欧州馬Sagaroが非常に強力。とはいえ実力は折り紙付きで金殿堂入りは充分狙える。
トウショウボーイ
◆天馬(瞬+2)◆
テスコボーイソシアルバターフライ7480×16〜264/75/93/6早め持続[固]天馬羽 大舞台 鉄砲 スター 距離短 クラタ
目立ち
競走能力はもちろん種牡馬としても仔出し10で極めて優秀。クラシック3冠はライバルが強力な菊花賞が鬼門であり、3冠配合を狙うなら秋古馬で達成したい。
テンポイント
◆流星の貴公子(賢+2)◆
コントライトワカクモ7478×18〜324/75/93/6早め持続[固]流星貴 大舞台 鉄砲 クラギ
目立ち
クラシック3冠を狙うなら距離適性でこの馬が最も有利な位置にいる。所有しないと種牡馬入りしない。なおTTGは3頭とも持久戦の適応能力と精神力が高く、欧州遠征に向く。
テイタニヤ
◆妖精女王(根+2)◆
アローエクスプレスダイニトモコ7071×16〜245/104/82/4早熟ない大舞台 根幹距 春競馬
負けず嫌
能力、成長型、特性、適応能力どれをとっても牝馬3冠にベストマッチだが、成長力「ない」ため秋華賞まで競走寿命が持つようレース数は絞りたい。瞬発因子持ちで仔出し3。
クライムカイザー
◆今この時を支配して(SP+1)◆
ヴェンチアクインアズマ705718〜244/83/63/6早め普通乾坤一 距離延 東京巧
使い詰○
スピード70は銀札査定でもおかしくない数値。史実通りダービーでも勝負になるが、TTと使い分けるならマイルやダート3冠路線も選択肢に入る。
トウフクセダンネヴァービートエリモカブト6663×18〜326/103/51/2遅めある乾坤一 タフネ
使い詰○
距離適性が幅広く、基準交配によって生まれたため瞬発戦適応能力も初期から6と非常に高い。小回りが苦手でサマーシリーズ向きではないのが玉に瑕。
ニッポーキングプロントミスマルミチ675112〜224/62/44/7早め持続高速逃 距離短 東京巧未設定
芝短距離路線で息長く活躍できる。イットーの2歳下の弟であり、姉をゲーム開始初年度に自家生産していればそのまま母をキープしておきたい。
ファインポートシプリアニリーデングパート6761×16〜284/73/52/4遅め普通交流巧 超長距 スター ペース未設定
ゲームの仕様上、敵に回すと厄介な地方馬。クライムカイザー・タイホウヒーロー引退後のダート交流重賞のエース候補。
ジャンボキングカシムダイゴホーザン674512〜184/73/62/4早め普通大駆け 距離短未設定
ダートも守備範囲の短距離馬。緑札にしては高スピードで、銅札ニッポーキングと互角以上の戦いができる。

→ページの先頭へ戻る


[1974年生]

牡馬クラシック芝牝馬ダート芝短距離・マイル超長距離
マルゼンスキーリニアクインマルゼンスキーマルゼンスキーテンメイ
カネミノブインターグロリアブレーブボーイメイワキミコリュウキコウ
リュウキコウセーヌスポートトドロキヒリュウセーヌスポートプレストウコウ

馬名

距離瞬発
適応
持久
適応
消耗
適応
成長
成長
特性先天
ウマソナ
マルゼンスキー
◆スーパーカー(賢+2)◆
Nijinskyシル758514〜264/84/85/10早め持続根幹距 鉄砲 スター 高速逃
エンタ
欧州の同世代虹札馬と比較しても引けを取らない高能力。非所有でも春クラシックに出走し高確率で勝っていく。3歳で引退させないとホリスキーやライスシャワーを喪失。確立で無系に。
インターグロリア
◆突き進むは栄光の道(柔+1)◆
ネヴァービートヒダカチェリー6866×14〜245/73/62/4早め持続根幹距 最短距 秋競馬
負けず嫌
今作から距離適性が史実のイメージ通り2400mまでカバーするようになったが、牝馬3冠を狙うにあたっては左回り×がオークスで不利となる。史実産駒なく仔出しは3。
カネミノブ
◆偉大なるレース職人(賢+2)◆
バーバーカネヒムロ7164×19〜254/84/82/4早め普通GU大 乾坤一
詰め甘い
史実のイメージと異なり成長型早めで、マルゼンスキーを除けばクラシック候補筆頭。母はオークス馬だが能力(特にサブパラ)はそれほど高く設定されていない。
テンメイ
◆天命かなえし馬(SP+1)◆
ルイスデールトウメイ676420〜324/73/52/4遅め持続乾坤一
使い詰○
銀札にしてはスピード値が今一つとはいえ同世代のステイヤーの中ではトップの能力。金札の母はスピード75・サブパラ合計81と高い能力を持つ。
リニアクインハードリドンエンタープライズ6962×18〜244/83/52/4早め持続大舞台 根幹距 距離延
負けず嫌
インターグロリアと遜色ない能力を持つが、こちらは距離下限1800mが桜花賞でネックとなる。史実産駒なく仔出し3だがスピード因子持ち。
ダイタクチカラネルシウスタカトモ6560×18〜262/42/34/7早め持続交流巧未設定
後述のトドロキヒリュウやブレーブボーイに次ぐ実力を備え、成長次第ではダート3冠候補の1頭に。貴重なトウルビヨン直系の後継であり、仔出しは5と平均的。
トドロキヒリュウクロケットキタノリュウ676214〜262/43/64/7早め普通スター 軽ハン 鉄砲 距離短未設定
テスコガビーの半弟。自己所有だと精神G+がネックだが、非所有だと大井所属の地元勢としてダート3冠路線で強力なライバルとなる。
ブレーブボーイボールドアンドブレーヴギンヒデ676718〜263/52/34/7早め持続交流巧 軽ハン クラタ未設定
スペック的にはダイタクチカラ・トドロキヒリュウを上回っており、ダート3冠の最有力候補。
メイワキミコGallant Manハワイアンドーン665510〜153/53/63/5早めある根幹距 二の脚 中山巧 スプギ未設定
有用な特性を多く持つ芝ダート兼用スプリンター。半弟に銀札ハワイアンイメージがいるため母は銀札。史実産駒なく仔出しは4。

→ページの先頭へ戻る


[1975年生]

牡馬クラシック芝牝馬ダート芝短距離・マイル超長距離
インターグシケンサニーフラワーハツシバオーバンブトンコートホウヨウボーイ
サクラショウリマイエルフコトノアサブキファンタストメジロファントム
バンブトンコートプリティキャストタガワエースタケデンフジノハイハット

馬名

距離瞬発
適応
持久
適応
消耗
適応
成長
成長
特性先天
ウマソナ
ホウヨウボーイ
◆ターフのプレイボーイ(SP+1)◆
ファーストファミリーホウヨウクイン7262×20〜324/75/93/5遅め持続大舞台 鉄砲
負けず嫌
国内世代トップの能力。クラシックでは劣るため史実通りデビュー後1年以上休養で「復活劇(+16%)」を付け競馬ブームを狙うのもあり。7歳で早世。
インターグシケン
◆掲げるチャンピオンベルト(柔+2)◆
テスコボーイキヨウエイパンセ7068×18〜304/74/82/4遅め持続根幹距 距離延 叩き良
使い詰○
皐月賞さえ間に合えば距離適性的に牡馬クラシック3冠も狙える。テスコボーイ確立支援にも。古馬になっても期待できるが、2歳上のグリーングラスが強敵。
サクラショウリ
◆勝利への花道(賢+2)◆
パーソロンシリネラ7065×18〜265/94/72/3早熟鍋持続大舞台 強心臓未設定
瞬発戦の適応能力及び成長型により日本ダービー最右翼。鍋底発動で長く活躍し、パーソロン系確立に大きく貢献できる。サクラスターオーは8歳種付時の産駒。
バンブトンコートロードリージイチバンブ6973×12〜224/73/61/2早熟鍋ある根幹距
使い詰○
似たタイプの史実皐月賞馬ファンタストをサブパラで凌駕し、成長型鍋底でも優位に立ち短距離路線で相当な活躍が見込める。(なおファンタストは3歳末に早世)。
モデルスポートモデルフールマジックゴディス665812〜184/72/32/4早め持続叩き良未設定
ダイナアクトレスやスクリーンヒーローの祖で仔出し6。繁殖目的で所有したいが、同世代の牝馬は小粒のため桜花賞も狙えるかも。
コトノアサブキ
◆道営史上最強馬(精+2)◆
ファーストファミリーキクノロイヤル6656×17〜212/42/44/8晩成超普通交流巧 スター未設定
完成すれば国内ダート中距離路線で最強格に成長。非所有の場合、地方所属馬は成長度が早く上昇するゲームの仕様により、ダート3冠路線で強力なライバルに。
タガワエースアザーストーンウッドコーホール6663×18〜242/43/53/6早め鍋持続タフネ 冬競馬 クラギ未設定
ダート3冠路線におけるハツシバオーのライバル。成長型が早め鍋底持続で使いやすい。母(銅札)を持てば緑札の弟3頭も自家生産可能。
ハツシバオータケシバオーハツイチコ6758×18〜303/62/34/7遅めある交流巧 根幹距 スター 鉄砲
負けず嫌
史実の南関東3冠馬だが、ゲームでは成長型遅めのため3歳春は取りこぼしがあるかも。能力的にはダート3冠有力。
メジロファントムロンバードメジロハリマ6660×22〜324/73/51/2覚醒普通なし
スパルタ
成長型覚醒のステイヤータイプで、上手く育てば古馬王道路線でかなりの活躍。欧州ステイヤーズミリオンでは持久戦適応上限が5止まりのため苦戦を強いられる。
シバフィルドーフジオンワードシバツル6463×17〜211/12/43/5覚醒普通非根幹 タフネ 牡馬混未設定
この時代手薄な牝馬ダート路線で、史実通り9歳まで長く君臨できる。繁殖牝馬としての仔出しは3だが、2代前親系統が4本別々の血統構成はゲーム的に優位。
タケデンセダンシルバーギニー6645×12〜184/73/51/2早め鍋持続大駆け未設定
銀札のバンブトンコートと似たタイプのマイラーで、初期能力は当然劣るものの鍋底持続で成長の余地あり。消耗戦適性が低いためサマーシリーズを狙うならマイルがベスト。
リュウアラナスアラナストサイズミ656117〜254/74/73/6遅めある大駆け 非根幹 タフネ 最短距 秋競馬未設定
笠松出身の強豪で、史実で地方馬初の中央勝利を記録しているため芝適性も◎。銅札地方馬には少々劣るものの緑札として考えると文句ない性能。

→ページの先頭へ戻る


Winning Post 10 2025 攻略 Topへ

アホヌラゲーム館 Topへ