【秘書チャレンジ】
《目次》
[概要]
それぞれの目標を達成すると報酬が得られる。前作は朝比奈、青葉、守永、天城の4名だったが、
今作は姫神が追加され4名分となった。
秘書5人にそれぞれ用意されているが、誰を秘書にしていても達成できる。
獲得した報酬はデータ引継ぎ時に反映されるが、達成履歴は引き継がれない。
そのため達成率100%にするには同一セーブデータですべて達成する必要がある。
PS4,Vita版のトロフィーは姫神のみ。達成率100%が条件で、同一セーブデータで達成しなければならない。
2018年スタートだと天城は全達成が不可能なうえ、他の秘書の目標も史実馬を使った方が達成が容易なので、
完全制覇目当てなら1982年スタート推奨。
※特に達成困難な目標のみ個別に解説。(目標名をクリックでジャンプ)
|
→ページの先頭へ戻る
[朝比奈すみれ]
目標 | 報酬
| 通算10勝 | 顔白徴名鑑「ハートマーク」 |
通算100勝 | 顔白徴名鑑「王冠マーク」 |
通算GⅠ100勝 | 月毛名鑑 |
本年勝利100勝 | 秘書・朝比奈の表情変化「ウインク」 |
本年賞金50億円 | 秘書・朝比奈の四季新衣装(冬) |
中央GⅠ初勝利 | 顔白徴名鑑「?マーク」 |
国内GⅠ全制覇 | 秘書・朝比奈の表情変化「照れ」 |
自家生産の殿堂馬(称号あり) | 顔白徴名鑑「Vマーク」 |
自家生産の日本年度代表馬 | 顔白徴名鑑「大作・反転」 |
同一年7大ダービー制覇(日米英仏愛独首) | 白毛(斑)名鑑 |
同一年3冠制覇(日米欧) | 秘書・朝比奈の四季新衣装(春) |
クラブ法人開設 | 顔白徴名鑑「稲妻マーク」 |
クラブ馬主の最優秀馬主賞受賞 | 秘書・朝比奈の表情変化「おもしろ」 |
クラブの総合評価A以上 | 秘書・朝比奈の表情変化「笑顔」 |
芝の根幹距離日本レコード | 秘書・朝比奈の四季新衣装(夏) |
最優秀馬主賞&最優秀生産者賞同時受賞 | 秘書・朝比奈の四季新衣装(秋) |
全賞状獲得 | 鹿毛(斑)名鑑 |
→ページの先頭へ戻る
[青葉エリカ]
目標 | 報酬
| 海外GⅠ初勝利 | 幼駒の動き「ジャンプ」 |
海外GⅠ100勝 | 競走馬の動き「グルーミング」 |
アジア・マイル・チャレンジ完全制覇 | 幼駒の動き「母乳を飲む」 |
グローバル・スプリント・チャレンジ制覇 | 幼駒の動き「ロデオ」 |
ドバイワールドカップデー全制覇 | 競走馬の動き「旋回」 |
ブリーダーズカップデー全制覇 | 競走馬の動き「ジャンプ」 |
凱旋門賞ウィーク全制覇 | 秘書・青葉の四季新衣装(秋) |
同一馬で凱旋門賞3連覇 | 競走馬の動き「熊癖」 |
各国GⅠ制覇 | 競走馬の動き「後ろ脚で立って歩く」 |
海外主要GⅠ全制覇 | 秘書・青葉の四季新衣装(夏) |
米国&欧州重賞制覇率平均80%以上 | 秘書・青葉の四季新衣装(冬) |
自家生産の米国3冠馬 | 秘書・青葉の表情変化「笑顔」 |
自家生産の欧州3冠馬 | 秘書・青葉の表情変化「おもしろ」 |
自家生産の無敗の英ダービー馬 | 秘書・青葉の四季新衣装(春) |
自家生産の米国年度代表馬 | 競走馬の動き「伸び」 |
自家生産の欧州年度代表馬 | 競走馬の動き「ロデオ」 |
世界頂上決戦・米国完全制覇 | 秘書・青葉の表情変化「ウインク」 |
世界頂上決戦・欧州完全制覇 | 秘書・青葉の表情変化「照れ」 |
→ページの先頭へ戻る
[守永真彩]
目標 | 報酬
| キズナの仔で父仔日本ダービー制覇 | 秘書・守永の四季新衣装(夏) |
オルフェーヴルの仔で凱旋門賞制覇 | 秘書・守永の表情変化「おもしろ」 |
自家生産の白毛斑馬でGⅠ制覇 | メンコ「にんじん」 |
自家生産の鹿毛馬で日本ダービー1番人気勝ち | 秘書・守永の表情変化「笑顔」 |
自家生産馬で同一年牡馬・牝馬3冠制覇 | 秘書・守永の表情変化「照れ」 |
自家生産馬で連闘でのジャパンカップ制覇 | メンコ「祭」 |
自家生産の所有馬が種牡馬入り | メンコ「花柄(桜)」 |
プレイヤー所有種牡馬の子系統確立 | 秘書・守永の四季新衣装(冬) |
評価額2億円以上の幼駒生産 | メンコ「蜂の巣」 |
国内セリで最高落札額で自家生産馬を売却 | メンコ「蹄鉄」 |
サマーマイル優勝馬による同一年有馬記念制覇 | 秘書・守永の四季新衣装(秋) |
同一年中央全10場重賞制覇 | 秘書・守永の四季新衣装(春) |
同一年地方全11場重賞制覇 | 秘書・守永の表情変化「ウインク」 |
調教ボーナス評価S到達 | 牧場施設「馬運車」 |
→ページの先頭へ戻る
[天城綾]
→ページの先頭へ戻る
[姫神ノエル]
目標 | 報酬
| 牝馬で凱旋門賞制覇 | 秘書・姫神の四季新衣装(秋) |
牝馬で春古馬3冠制覇 | 粕毛名鑑 |
牝馬で秋古馬3冠制覇 | 栃栗毛(濃褐色)名鑑 |
牝馬で歴代名馬100選TOP10入り | 秘書・姫神の表情変化「ウインク」 |
牝馬でサマースプリントシリーズ優勝 | 秘書・姫神の四季新衣装(夏) |
牝馬でサマーマイルシリーズ優勝 | 秘書・姫神の表情変化「照れ」 |
牝馬でサマー2000シリーズ優勝 | 秘書・姫神の表情変化「笑顔」 |
国内牝馬GⅠ全制覇 | 秘書・姫神の表情変化「おもしろ」 |
同一年牝馬で日米英ダービー制覇 | 秘書・姫神の四季新衣装(春) |
同一年年度表彰牝馬3部門制覇(日本) | オカピ名鑑 |
同一年年度表彰牝馬5部門制覇(米国) | アパルーサ名鑑 |
同一年年度表彰牝馬2部門制覇(欧州) | 秘書・姫神の表情変化「ウインク」 |
→ページの先頭へ戻る
[個別攻略]
特に攻略難易度が高い目標のみ解説。
●同一年7大ダービー制覇(日米英仏愛独首)
対象レースは以下の通り。
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 3月5週 | UAEダービー | GⅡ | メイダン | ダ1900m | 左 | 3歳
| 5月2週 | ケンタッキーダービー | GⅠ | チャーチルダウンズ | ダ2000m | 左 | 3歳
| 5月5週 | 東京優駿(日本ダービー) | GⅠ | 東京 | 芝2400m | 左 | 3歳牡牝
| 6月1週 | フランスダービー | GⅠ | シャンティイ | 芝2100m | 右 | 3歳牡牝
| 6月2週 | イギリスダービー | GⅠ | エプソムダウンズ | 芝2400m | 左 | 3歳牡牝
| 7月1週 | アイルランドダービー | GⅠ | カラー | 芝2400m | 右 | 3歳牡牝
| 7月2週 | ドイツダービー | GⅠ | ハンブルク | 芝2400m | 右 | 3歳牡牝
|
史実期間の'98クラシック世代('95生)で以下の通り分担すれば、日本馬のみで次の「同一年3冠制覇(日米欧)」と同時に達成可能。
スペシャルウィーク=日本ダービー、愛ダービー
グラスワンダー=英ダービー
セイウンスカイ=仏ダービー、独ダービー
エルコンドルパサー=UAEダービー、ケンタッキーダービー
報酬の「白毛(斑)名鑑」は、守永の「自家生産の白毛斑馬でGⅠ制覇」達成のために必須のアイテム。
|
→ページの先頭へ戻る
●同一年3冠制覇(日米欧)
7大ダービー同様に'98クラシック世代('95生)で狙える。
スペシャルウィーク=日、グラスワンダー=欧、エルコンドルパサー=米
ほかの世代でも、海外馬を購入すれば達成できるかも。
'88年3歳世代('85生):スーパークリーク=日、オグリキャップ=欧、[外]リズンスター=米
'92年3歳世代('89生):ライスシャワー=日、ミホノブルボン=欧、[外]エーピーインディ=米
'94年3歳世代('91生):ナリタブライアン=日&欧、[外]タバスコキャット=米
'96年3歳世代('93生):ダンスインザダーク=日、エアグルーヴ=欧、[外]スキップアウェイ=米
|
→ページの先頭へ戻る
→ページの先頭へ戻る
●同一馬で凱旋門賞3連覇
史実馬ならナリタブライアン(3~5歳)、テイエムオペラオー(3~5歳)、オルフェーヴル(3~5歳)あたりが史実産駒ロストもなく狙える。
|
→ページの先頭へ戻る
●自家生産の白毛斑馬でGⅠ制覇
白毛斑馬が自然に生まれる確率は極めて低いので、朝比奈の秘書チャレンジ「同一年7大ダービー制覇」達成で「白毛(斑)名鑑」を入手することがほぼ必須条件。
名鑑を使えば、史実馬も白毛斑馬にできる。
|
→ページの先頭へ戻る
→ページの先頭へ戻る
→ページの先頭へ戻る
●同一年年度代表馬(日米欧)
なぜか条件を満たしても達成扱いにならないことがある。管理人のプレイ環境では2010年に初めて達成(米:ゼニヤッタ、日&欧:架空馬)になったが、それ以前にも条件を満たしていたことがあった。
|
→ページの先頭へ戻る
●同一年3冠制覇(英愛仏)
【英国3冠】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 5月2週 | 英2000ギニー | GⅠ | ニューマーケット | 芝1600m | 直 | 3歳牡
| 6月2週 | 英ダービー | GⅠ | エプソム | 芝2400m | 左 | 3歳牡牝
| 9月3週 | 英セントレジャー | GⅠ | ドンカスター | 芝3000m | 左 | 3歳牡牝
|
【愛国3冠】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 5月5週 | 愛2000ギニー | GⅠ | カラー | 芝1600m | 直 | 3歳牡牝
| 7月1週 | 愛ダービー | GⅠ | カラー | 芝2400m | 右 | 3歳牡牝
| 9月4週 | 愛セントレジャー | GⅠ | カラー | 芝2800m | 右 | 3歳以上
|
【仏国3冠】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 5月3週 | 仏2000ギニー | GⅠ | ロンシャン | 芝1600m | 右 | 3歳牡
| 6月1週 | 仏ダービー | GⅠ | シャンティ | 芝2100m | 右 | 3歳牡牝
| 7月3週 | パリ大賞典 | GⅠ | ロンシャン | 芝2400m | 右 | 3歳牡牝
|
難易度は高いが、海外幼駒購入等お守りを惜しみなく使えば史実馬のみでも可能。ただしゲーム期間内にどの3冠も実際に達成した馬は皆無なので、確実に達成できるという世代はない。トップクラスの馬を揃えて挑もう。
|
→ページの先頭へ戻る
●同一年牝馬3冠制覇(英愛仏)
【英国牝馬3冠】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 5月2週 | 英1000ギニー | GⅠ | ニューマーケット | 芝1600m | 直 | 3歳牝
| 6月2週 | 英オークス | GⅠ | エプソム | 芝2400m | 左 | 3歳牝
| 9月2週 | 英セントレジャー | GⅠ | ドンカスター | 芝3000m | 左 | 3歳牡牝
|
【愛国牝馬3冠】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 5月5週 | 愛1000ギニー | GⅠ | カラー | 芝1600m | 直 | 3歳牝
| 7月3週 | 愛オークス | GⅠ | カラー | 芝2400m | 右 | 3歳牝
| 9月4週 | 愛セントレジャー | GⅠ | カラー | 芝2800m | 右 | 3歳以上
|
【仏国牝馬3冠】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 5月3週 | 仏1000ギニー | GⅠ | ロンシャン | 芝1600m | 右 | 3歳牝
| 6月3週 | 仏オークス | GⅠ | シャンティ | 芝2100m | 右 | 3歳牝
| 9月3週 | ヴェルメイユ賞 | GⅠ | ロンシャン | 芝2400m | 右 | 3歳以上 牝
|
かなり高い能力と広い距離適性(英は1600m~3000m)を有する牝馬3頭を揃えねばならず、史実馬のみでは非常に難しい(1頭に2種類担当させる手もあるが、ローテーションが厳しい)。楽に達成するならエディット推奨。
あくまでも史実期間で正攻法なら、1994年生(メジロドーベルと海外馬エバディーラ、あと1頭は自家生産する)や2004年生(ウオッカとダイワスカーレットと海外馬ライトシフトがいるが、若干スタミナ不足か)に望みを託すくらいか。
|
→ページの先頭へ戻る
●同一年欧州牡牝マイル3冠制覇
【欧州3歳牡馬マイル3冠】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 5月2週 | 英2000ギニー | GⅠ | ニューマーケット | 芝1600m | 直 | 3歳牡牝
| 5月3週 | 仏2000ギニー | GⅠ | ロンシャン | 芝1600m | 右 | 3歳牡
| 5月5週 | 愛2000ギニー | GⅠ | カラー | 芝1600m | 直 | 3歳牡牝
| 6月4週 | セントジェイムズパレスS | GⅠ | アスコット | 芝1600m | 直 | 3歳牡
|
※英2000ギニー/仏2000ギニーはどちらでも可
【欧州3歳牝馬マイル3冠】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 5月2週 | 英1000ギニー | GⅠ | ニューマーケット | 芝1600m | 直 | 3歳牝
| 5月3週 | 仏1000ギニー | GⅠ | ロンシャン | 芝1600m | 右 | 3歳牝
| 5月5週 | 愛1000ギニー | GⅠ | カラー | 芝1600m | 直 | 3歳牝
| 6月4週 | コロネーションS | GⅠ | アスコット | 芝1600m | 右 | 3歳牝
|
※英1000ギニー/仏1000ギニーはどちらでも可
エディットなしでもチャンスは多い。'89生のミホノブルボンとニシノフラワー、または'94年生まれのマル外2頭、タイキシャトルとシーキングザパールあたりが狙い目。
|
→ページの先頭へ戻る
●同一年米国3冠、トリプルティアラ制覇
【米国3冠】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 5月2週 | ケンタッキーダービー | GⅠ | チャーチルダウンズ | ダ2000m | 左 | 3歳
| 5月4週 | プリークネスS | GⅠ | ピムリコ | ダ1900m | 左 | 3歳
| 6月2週 | ベルモントS | GⅠ | ベルモントパーク | ダ2400m | 左 | 3歳
|
【トリプルティアラ】
週 | レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 | 回り | 性齢
| 6月1週 | エイコーンS | GⅠ | ベルモントパーク | ダ1600m | 左 | 3歳牝
| 7月4週 | CCAオークス | GⅠ | サラトガ | ダ1800m | 左 | 3歳牝
| 8月4週 | アラバマS | GⅠ | サラトガ | ダ2000m | 左 | 3歳牝
|
史実期間では、エディットなしなら'86年生まれのイージーゴアとロジータくらいしかチャンスがない(オンライン報酬で海外幼駒追加購入枠を得ていれば別であるが)。ロジータは能力的に取りこぼすことが多いので、確実に達成したいならエディット推奨。
|
→ページの先頭へ戻る
●馬主3冠(本年勝利、賞金、重賞勝利1位)
賞金と重賞勝利1位は難易度は高くないが、問題は本年勝利。ライバルの社来(社台)RHやサンダー(サンデー)Rが150勝くらいを記録してくるので、それをさらに上回る必要がある。3~4世代で上限一杯の10頭ずつ保有し、年間4~5勝できれば上回る計算。ライバルが所有予定の有力馬を購入して勝ち星を削ぐ手もある。
|
→ページの先頭へ戻る
●牝馬で春古馬3冠制覇
天皇賞(春)の芝3200mの適性を持つ史実の強力な牝馬はいない。強力な架空馬を生産するか、どうしても難しければSH名鑑「モントズィッヒェル」をお守りボーナスで牝馬に性別変更して臨むという手もある。
|
→ページの先頭へ戻る
●同一年牝馬で日米英ダービー制覇
日・英は日本の史実馬で達成できるチャンスはそこそこあるが、米が鬼門。史実馬ならば'07年3歳世代が最適だが、ゲーム開始からかなり後の世代のため、それまでに自家生産馬で達成済みのプレイヤーもいるだろう。 どうしても難しければSH名鑑「ウラカーン」をお守りボーナスで牝馬に性別変更し、同世代に抜けて高い能力を持つ芝適性牝馬を揃えて臨む、という手も。
'96年3歳世代('93生):エアグルーヴ=日・英、(SH)ウラカーン=米
'07年3歳世代('04生):ウオッカ=日、ダイワスカーレット=英、[外]ラグズトゥリッチズ=米
'08年3歳世代('05生):[外]ザルカヴァ=日・英、(SH)ウラカーン=米
'09年3歳世代('06生):ブエナビスタ=日・英、(SH)ウラカーン=米
'11年3歳世代('08生):[外]デインドリーム=日・英、(SH)ウラカーン=米
'12年3歳世代('09生):ジェンティルドンナ=日・英、(SH)ウラカーン=米
'17年3歳世代('14生):[外]エネイブル=日・英、(SH)ウラカーン=米
|
→ページの先頭へ戻る
●同一年年度表彰牝馬5部門制覇(米国)
5部門=「2歳・3歳・4歳以上・短距離・芝」の5種類。米国内の各GⅠ路線で活躍させ、かつ10月5週のブリーダーズCの牝馬部門を総なめすればほぼ確実。
史実馬のみで狙うなら、芝は日本馬でも問題ないが、ダートは強力な外国馬を3世代揃える必要がある。海外幼駒複数購入権がない場合は、最速でも以下の通り'90年代突入後か。確実性を求めるのであれば、後年であるが'10年に狙うのが最適か。
どうしても難しければ、ウラカーン性別変更作戦を3世代連続で。
'91年:[外]プレザントステージ('89生)=2歳、[外]ダンススマートリー('88年生)=3歳、短距離
[外]バヤコア('84生)=4歳以上、ダイイチルビー('87生)orイクノディクタス('87生)=芝
'92年:[外]イライザ('90生)=2歳、[外]サラトガデュー('89生)=3歳、短距離
[外]パセアナ('87生)=4歳以上、ダイイチルビー('87生)orイクノディクタス('87生)=芝
'10年:[外]オーサムフェザー('08生)=2歳、[外]ブラインドラック('07生)=3歳、短距離
[外]ゼニヤッタ('04生)=4歳以上、ブエナビスタ('06生)=芝
|
→ページの先頭へ戻る
Winning Post 8 2018 攻略 Topへ
アホヌラゲーム館 Topへ
|