|
【系統確立・滅亡】
《目次》
[系統の基礎知識]
系統確立のメリット
名種牡馬因子や大種牡馬因子が付き、配合時に爆発力が増加する。
(活力源化因子や母父○・母父◎)
滅亡系統保護のメリット
特に親系統保護は重要。親系統が多様であれば血脈活性化配合の条件を満たしやすい。
子系統でも零細血統を保護しておけば、ボトムライン活性配合やサヨナラ配合で恩恵を受けられる。
子系統確立条件
※以下の条件を全て満たす
(1) 対象の種牡馬が現役かつ対象種牡馬を除き後継種牡馬が4頭以上現役
(2) 日米欧いずれかで血統支配率5%以上or全世界で血統支配率2%以上
親系統確立条件
※以下の条件のいずれかを満たす
(1) 対象の子系統の下に2つ以上の子系統が確立
(2) 対象の子系統が以降3代にわたり新規子系統を確立
(3) 日米欧いずれかで血統支配率12%以上or全世界で血統支配率10%以上
血統支配率
対象種牡馬の種付料と、対象種牡馬の子孫の種牡馬・繁殖牝馬・現役馬の数の、
全体に対する割合で算出される。
確立のための基本テクニック
(1) 史実馬産駒を多く所有し、史実以上に活躍させる
…特に史実で種牡馬入りしない馬などを所有すると効果的。
逆に、COM所有でも活躍してくれる馬は、無理に所有しなくてもよい。
日本での支配率を上げるため、海外馬カードを使い日本で活躍させるのも有効。
(2) 架空馬を大量に自家生産する
…現役馬の数を稼ぐため。
活躍させ種牡馬・繁殖入りさせるとなお良い。
(3) 対象馬が早世する場合は、自己所有して延命
…史実で早死にしてしまった馬でも、自己所有牧場で繋養すれば27歳まで引退しない。
(4) 産駒を3歳(未出走)で引退させ、早期に種牡馬入りさせる
…種牡馬数を稼ぐ。またお笑い・お似合い配合を成立させ、優秀な後継馬を生産できる。
その他
(1) 支配率の計算時期
…確立年の前年末の処理が終わった時点の状況、つまり確立年の1月1週の状況が反映される。
よってそれ以降、すなわち確立年に入ってからの支配率変動は計算されない。
(2) 種付料について
…種付料の変動には対象種牡馬が繋養されている地域での産駒の活躍が関係している。
例えば米国繋養種牡馬の種付料を上げたければ、自己所有産駒を米国遠征させ、多く勝たせるとよい。
(3) 日本・海外支配率の分母の差について
…このゲームでは日本所属の種牡馬、繁殖牝馬、現役馬全ての分母が大きい。
すなわち日本に比べて欧州・米国のほうが少しの数値変動で支配率の変化が大きくなる。
史実期間終了後ではこの仕組みを利用し、海外牧場をうまく使えば確立が容易になるはず。
(確立させたい系統の馬を欧州か米国に集中させ、支配率5%を目指す、など)
|
→ページの先頭へ戻る
[ゲーム開始時系統一覧]
1982年、2018年それぞれのゲーム開始時に存在する系統の一覧。
表の左側は親系統、右側は子系統。
[1982年スタート]
| 親系統 | 子系統 |
| エクリプス系 | エクリプス系 |
| スインフォード系 | スインフォード系 |
| ブランドフォード系 |
| セントサイモン系 | セントサイモン系 |
| プリンスローズ系 |
| ボワルセル系 |
| リボー系 |
| ダンテ系 | ダンテ系 |
| テディ系 | ダマスカス系 |
| テディ系 |
| トウルビヨン系 | セントサイモン系 |
| リュティエ系 |
| トムフール系 | トムフール系 |
| ナスルーラ系 | グレイソヴリン系 |
| ナスルーラ系 |
| ネヴァーベンド系 |
| プリンスリーギフト系 |
| ボールドルーラー系 |
| ニアークティック系 | ニアークティック系 |
| ネイティヴダンサー系 | エタン系 |
| ネイティヴダンサー系 |
| レイズアネイティヴ系 |
| ノーザンダンサー系 | ニジンスキー系 |
| ノーザンダンサー系 |
| リファール系 |
| ハイペリオン系 | オリオール系 |
| オーエンテューダー系 |
| カーレッド系 |
| ハイペリオン系 |
| ロックフェラ系 |
| ハンプトン系 | エルバジェ系 |
| ハンプトン系 |
| ファイントップ系 |
| フェアウェイ系 | フェアウェイ系 |
| ベンドア系 | ザボス系 |
| ネアルコ系 |
| ベンドア系 |
| モスボロー系 |
| マッチェム系 | マッチェム系 |
| マンノウォー系 |
| ロイヤルチャージャー系 | サーゲイロード系 |
| ヘイルトゥリーズン系 |
| ロイヤルチャージャー系 |
|
[2018年スタート]
| 親系統 | 子系統 |
| サドラーズウェルズ系 | サドラーズウェルズ系 |
| サンデーサイレンス系 | サンデーサイレンス系 |
| スインフォード系 | ブランドフォード系 |
| セントサイモン系 | リボー系 |
| ダンジグ系 | ダンジグ系 |
| トウルビヨン系 | トウルビヨン系 |
| トムフール系 | トムフール系 |
| ナスルーラ系 | カロ系 |
| グレイソヴリン系 |
| ネヴァーベンド系 |
| ブラッシンググルーム系 |
| プリンスリーギフト系 |
| ボールドルーラー系 |
| ニアークティック系 | ニアークティック系 |
| ネイティヴダンサー系 | エタン系 |
| レイズアネイティヴ系 |
| ノーザンダンサー系 | ストームキャット系 |
| ニジンスキー系 |
| ヌレイエフ系 |
| ノーザンダンサー系 |
| リファール系 |
| ハンプトン系 | ハンプトン系 |
| ヒムヤー系 | ヒムヤー系 |
| マッチェム系 | マンノウォー系 |
| ミスタープロスペクター系 | ミスタープロスペクター系 |
| ロイヤルチャージャー系 | サーゲイロード系 |
| ブライアンズタイム系 |
| ロイヤルチャージャー系 |
|
→ページの先頭へ戻る
[系統確立・滅亡年表]
親系統昇格/子系統確立/滅亡の年
左側はプレイヤーが全く介入しない(スペシャル種牡馬も導入しない)場合、
右側はプレイヤーが確立のために介入した場合のだいたいの目安。(1982年スタートのみ記載)
難易度ノーマル(1982年スタートはAモード)で数回オート進行した結果に基づいて作成。
介入した場合、介入なしでも確立する系統の確立年がスライドすることになる。
あくまで目安の年表のため、時期がずれたり、確立すらしないこともしばしばある。
[1982年スタート]
| 年 | 介入なし | 介入あり
|
| 1982 | 親:ボールドルーラー系 | |
| 1985 | 子:ミルリーフ系 | 子:テスコボーイ系 |
| 1986 | 子:ミスタープロスペクター系 | |
| 1989 | 滅:ザボス系 | 子:ロベルト系 |
| 1990 | 子:ブラッシンググルーム系 | 子:ノーザンテースト系 子:アリダー系 |
| 1991 | 子:ダンジグ系 | 子:マルゼンスキー系 |
| 1992 | 子:ヌレイエフ系 | 子:ミルジョージ系 |
| 1993 | | 子:トウショウボーイ系 子:ヘイロー系 |
| 1994 | 親:ミスタープロスペクター系 滅:スインフォード系 | |
| 1995 | 滅:ネアルコ系 滅:エクリプス系 滅:セントサイモン系 | 子:リヴァーマン系 子:リアルシャダイ系 |
| 1996 | 子:ストームバード系 | 子:サクラユタカオー系 |
| 1997 | 子:サドラーズウェルズ系 滅:マッチェム系 | 子:カーリアン系 |
| 1998 | 滅:ベンドア系 | 子:トニービン系 |
| 1999 | 子:シアトルスルー系 | 子:デピュティミニスター系 |
| 2000 | 子:サンデーサイレンス系 | |
| 2001 | 子:ストームキャット系 親:ダンジグ系 | |
| 2002 | 滅:テディ系 | |
| 2003 | 子:デインヒル系 滅:カーレッド系 滅:ボワルセル系 | |
| 2004 | 子:ゴーンウエスト系 | |
| 2005 | 子:エーピーインディ系 | |
| 2006 | 親:サンデーサイレンス系 滅:ヒンドスタン系 | 子:キングマンボ系(非所有) |
| 2007 | | 子:アンブライドルド系 滅:プリンスリーギフト系 |
| 2008 | 滅:ロイヤルチャージャー系 | |
| 2009 | 親:サドラーズウェルズ系 | 子:ブライアンズタイム系 |
| 2011 | 親:ストームキャット系 | |
| 2012 | 滅:エルバジェ系 | 子:キングマンボ系(所有) |
| 2013 | 子:ガリレオ系 滅:ロックフェラ系 滅:リュティエ系 | |
| 2014 | 滅:フェアウェイ系 滅:オーエンテューダー系 | 滅:ノーザンテースト系 |
| 2015 | 滅:オリオール系 滅:ハイペリオン系 | |
| 2017 | 滅:モスボロー系 | |
| 2019 | 滅:ネヴァーベンド系 | |
| 2020 | 滅:プリンスローズ系 滅:ファイントップ系 | |
| 2021 | 子:キングカメハメハ系 | |
| 2022 | 子:ディープインパクト系 | |
| 2023 | 親:ヘイルトゥリーズン系 | |
|
[2018年スタート]
| 年 | 介入なし
|
| 2018 | 子:ジャイアンツコーズウェイ系 |
| 2019 | 子:ガリレオ系 |
| 2020 | 子:キングカメハメハ系 親:ボールドルーラー系 |
| 2021 | 子:ニューアプローチ系 |
| 2022 | 子:ディープインパクト系 |
| 2023 | 子:ドバウィ系 |
|
→ページの先頭へ戻る
[個別系統確立]
プレイヤーが介入する必要がある系統確立のポイント及び史実有力馬について、個別に記述する。
全ての系統を同一プレイで確立させるのは不可能なので、取捨選択が必要になる。
海外種牡馬の種付料を上げるには史実有力馬の海外遠征が必要になってくるため、精神力やパワー(欧州の競馬場で必要)についても記載。
目次は50音順、個別解説は種牡馬引退年順に掲載。
《目次(50音順)》
テスコボーイ系 : 無系統 (種牡馬引退=1985年末)
種牡馬引退が1986年の場合もあるが、1985年引退を覚悟して早期確立を狙いたい。
準備として、スペシャル種牡馬で直仔のランドプリンスを導入し、支配率を上げておく。
初期譲与馬のハギノカムイオーについては、1984年末に引退種牡馬入りさせる。
ミスターシービーやキクノペガサスの活躍でトウショウボーイの種付料アップ、ステートジャガーの活躍でサンシャインボーイの種付料をアップさせる。84年末にシービー・ジャガーを引退種牡馬入りさせるとより確実。
確立後、サクラユタカオー系、トウショウボーイ系の2系統確立で親系統昇格も視野に。ただしそうすると元のプリンスリーギフト系の種牡馬が手薄になり、放置すると2007年頃に滅亡してしまう。
|
[史実有力馬]
| 守 | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金 | ハギノカムイオー| 1979 | テスコボーイ | イットー | 牡 | 70 | A | B | 芝 | 17〜21 | 早め | |
| 金 | ミスターシービー| 1980 | トウショウボーイ | シービークイン | 牡 | 73 | A | A | 芝 | 18〜30 | 早め | |
| 銅 | キクノペガサス| 1981 | トウショウボーイ | エクレア | 牝 | 67 | A | A | 芝 | 16〜24 | 遅め | |
| 銅 | ステートジャガー| 1981 | サンシャインボーイ | センゾクチカラ | 牡 | 69 | S | S | 万能 | 17〜23 | 早め | |
| 銅 | ドミナスローズ| 1981 | トウショウボーイ | オフェル | 牝 | 63 | C | A | 芝 | 12〜18 | 早め | |
| 銀 | サクラユタカオー| 1982 | テスコボーイ | アンジェリカ | 牡 | 72 | A | A | 芝 | 18〜20 | 遅め | |
ロベルト系 : 無系統 (種牡馬引退=1989年末)
ロベルトが'88年末に種牡馬引退してしまう場合があり、そうなってしまうとかなり難しくなる。
ミュゲロワイヤル、ブライアンズタイムを所有し活躍させ、3歳で引退種牡馬入りさせる戦法が有効だが、それだけでは不足で、Celestial Storm等CPU所有馬の活躍も重要。
さらに自家生産でのサポートも効果的。早めに種牡馬施設をLv3まで拡張し、'84年にロベルト直仔を生産できるようにしたい。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 赤 | ミュゲロワイヤル| 1985 | リアルシャダイ | ベニスズラン | 牡 | 62 | A | B | 芝 | 16〜20 | 早熟 | |
| 金×5 | Brian's Time| 1985 | Roberto | Kelley's Day | 牡 | 68 | S | S | 万○ | 16〜24 | 早め | |
ブラッシンググルーム系 : SP系統 (種牡馬引退=1990年末)
介入なしでも確立する場合があるが、他系統の馬が欧州で余計に活躍すると確立しない。
'85年生は、競走馬としてはブラッシングジョン、種牡馬としてはラーイが優秀。
'86年生のナシュワンは欧州3冠が狙えるほど強いが、支配率を高めるために史実通り3歳一杯で引退種牡馬入りさせたほうがよい。
この系統が独立すると、ナスルーラ系が滅亡の危機に瀕してしまう。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金×2 | Baillamont| 1982 | Blushing Groom | Lodeve | 牡 | 69 | A | C | 芝 | 17〜23 | 早め | |
| 金×1 | Icy Groom| 1983 | Blushing Groom | Hey Babe | 牡 | 64 | B | A | 万能 | 17〜19 | 早め | |
| 金×1 | Groom Dancer| 1984 | Blushing Groom | Featherhill | 牡 | 68 | B | A | 芝 | 17〜21 | 早め | |
| 金×2 | Blushing John| 1985 | Blushing Groom | La Griffe | 牡 | 71 | A | A | 万○ | 17〜21 | 早め | |
| 金×3 | Rahy| 1985 | Blushing Groom | Glorious Song | 牡 | 68 | A | S | 万能 | 11〜21 | 早め | |
| 金×5 | Nashwan| 1986 | Blushing Groom | Height of Fashion | 牡 | 75 | S | A | 芝 | 14〜26 | 早め | |
アリダー系 : SP系統 (種牡馬引退=1990年末)
仔のイージーゴアは種牡馬として非常に優秀で、この系統を確立させれば更に使い勝手がよくなる。
ほぼ毎年ダート最強馬クラスを所有できる。米国遠征で活躍させ、アリダー自身の種付料をアップさせよう。自家生産馬による補完も必要。
'84年生のアリシバは放っておいても高額種牡馬入りするので、お守り節約のため無理に所有しなくてもよい。
イージーゴアとクリミナルタイプの所有は必須。勿体ないが両馬とも'89年末に引退種牡馬入りさせよう。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金×3 | Turkoman| 1982 | Alydar | Taba | 牡 | 69 | A | A | ダ | 15〜23 | 遅め | |
| 金×2 | Clabber Girl| 1983 | Alydar | Jedina | 牝 | 66 | S | A | ダ | 13〜21 | 早め | |
| 金×5 | Alysheba| 1984 | Alydar | Bel Sheba | 牡 | 75 | S | A | ダ | 17〜21 | 早め | |
| 金×2 | Criminal Type| 1985 | Alydar | Klepto | 牡 | 73 | A | A | ダ | 17〜23 | 超晩成 | |
| 金×5 | Easy Goer| 1986 | Alydar | Relaxing | 牡 | 77 | S | S | ダ | 15〜27 | 早め | |
| 金×5 | Stella Madrid| 1987 | Alydar | My Juliet | 牝 | 68 | A | A | ダ | 14〜18 | 早熟 | |
ミルジョージ系 : ST系統 (種牡馬引退=1992年末)
系統確立のチャンスはダンジグ系確立前後で、種牡馬引退年の1992年。
この年はトウショウボーイ系と確立時期が競合するので、大抵の場合二者択一となる。
史実馬のみでは若干駒不足なので、自家生産馬で補完する。5月1週に本株・余勢株を購入し、大量生産できるようにしたい。仔のロッキータイガー産駒を増やすのも有効。
イナリワンを所有するなら転厩イベントではなく、幼駒時から所有し、競走寿命を減らさず3歳時から活躍させるほうが良い。
|
[史実有力馬]
| 守 | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 銅 | ロッキータイガー| 1981 | ミルジョージ | ロッキーハーバ | 牡 | 68 | A | A | 万○ | 18〜30 | 遅め | |
| 赤 | スーパーグラサード| 1982 | ミルジョージ | グラサード | 牡 | 62 | A | B | 万能 | 13〜21 | 早め | |
| 無 | ミルコウジ| 1982 | ミルジョージ | センターガーデン | 牡 | 61 | A | A | ダ | 18〜26 | 早め | |
| 赤 | ユキノローズ| 1982 | ミルジョージ | バンブーネラ | 牝 | 65 | A | B | 芝 | 13〜19 | 早め | |
| 金 | イナリワン| 1984 | ミルジョージ | テイトヤシマ | 牡 | 73 | S | B | 万○ | 18〜32 | 晩成 | |
| 赤 | ダイタクジーニアス| 1984 | ミルジョージ | グリーングットリー | 牝 | 65 | C | B | ダ | 17〜21 | 早め鍋 | |
| 赤 | モガミヤシマ| 1984 | ミルジョージ | ヤシマドリーム | 牡 | 64 | A | B | 芝 | 18〜20 | 早め | |
| 赤 | ジョージモナーク| 1985 | ミルジョージ | レッドシグナル | 牡 | 63 | S | A | 万能 | 16〜24 | 早め鍋 | |
| 無 | ホウニンメゴヒメ| 1985 | ミルジョージ | スギノイーグル | 牝 | 60 | B | C | ダ | 16〜24 | 遅め | |
| 銅 | ミスターシクレノン| 1985 | ミルジョージ | ナオユキ | 牡 | 66 | A | A | 芝 | 19〜33 | 遅め | |
| 銀 | オサイチジョージ| 1986 | ミルジョージ | サチノワカバ | 牡 | 69 | S | S | 芝 | 20〜22 | 遅め | |
| 赤 | ハッピィーギネス| 1986 | ミルジョージ | ガーランドシチー | 牡 | 63 | A | B | 万能 | 11〜17 | 晩成 | |
| 銀 | ロジータ| 1986 | ミルジョージ | メロウマダング | 牝 | 69 | A | A | ダ | 16〜28 | 早め | |
| 銅 | エイシンサニー| 1987 | ミルジョージ | エイシンナツコ | 牝 | 65 | A | A | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 銅 | センターショウカツ| 1987 | ミルジョージ | テスコヒューズ | 牡 | 65 | B | B | 芝 | 16〜20 | 遅め | |
| 赤 | ユートジョージ| 1987 | ミルジョージ | コマノマツカゼ | 牡 | 62 | A | A | 万能 | 16〜20 | 早め | |
| 銅 | リンデンリリー| 1988 | ミルジョージ | ラドンナリリー | 牝 | 66 | A | A | 芝 | 16〜24 | 遅め | |
トウショウボーイ系 : SP系統or無系統 (種牡馬引退=1993年末)
ミルジョージ系と同じく、ダンジグ系確立前後の'90年代前半が確立のチャンス。
GT級の産駒があまり多くないので、自己所有しの史実以上に活躍させることが鍵。サクラホクトオー、ウインドストース辺りの高額種牡馬入りが決め手となってくる。
産駒のライバルとなる有力馬(オグリキャップ等)を所有し、同じレースを避ける戦略も有効。
|
[史実有力馬]
| 守 | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金 | ミスターシービー| 1980 | トウショウボーイ | シービークイン | 牡 | 73 | A | A | 芝 | 18〜30 | 早め | |
| 銅 | キクノペガサス| 1981 | トウショウボーイ | エクレア | 牝 | 67 | A | A | 芝 | 16〜24 | 遅め | |
| 銅 | ドミナスローズ| 1981 | トウショウボーイ | オフェル | 牝 | 63 | C | A | 芝 | 12〜18 | 早め | |
| 赤 | ニホンピロビッキー| 1982 | トウショウボーイ | キャデスター | 牝 | 63 | A | B | 芝 | 16〜20 | 早め | |
| 無 | ラッキーオカメ| 1982 | トウショウボーイ | ロングアッシュ | 牝 | 63 | B | A | 芝 | 13〜23 | 早め | |
| 赤 | ウインドストース| 1983 | トウショウボーイ | ホッカイファイブ | 牡 | 64 | A | A | 芝 | 16〜20 | 遅め | |
| 赤 | ノックアウト| 1983 | トウショウボーイ | マツナミ | 牡 | 65 | B | B | 万能 | 14〜18 | 晩成 | |
| 赤 | ダイゴアルファ| 1984 | トウショウボーイ | エリオーダー | 牡 | 64 | A | C | 万能 | 16〜20 | 早熟 | |
| 赤 | ドウカンジョー| 1984 | トウショウボーイ | ミキノジョー | 牝 | 62 | A | S | 万能 | 14〜22 | 早め鍋 | |
| 無 | ワイズルーラ| 1984 | トウショウボーイ | タツミノザン | 牡 | 61 | B | A | ダ | 17〜25 | 早め | |
| 銅 | アラホウトク| 1985 | トウショウボーイ | ビンゴモレロ | 牝 | 66 | A | A | 芝 | 16〜20 | 早熟 | |
| 銅 | サマンサトウショウ| 1985 | トウショウボーイ | マーブルトウショウ | 牝 | 62 | A | A | 芝 | 16〜20 | 遅め | |
| 銀 | パッシングショット| 1985 | トウショウボーイ | タカヨシピット | 牝 | 69 | B | A | 芝 | 11〜17 | 遅め | |
| 赤 | モガミチャンピオン| 1985 | トウショウボーイ | イーストサイド | 牡 | 61 | A | A | 芝 | 16〜20 | 遅め | |
| 銅 | ヤエノダイヤ| 1985 | トウショウボーイ | シャークカコガワ | 牡 | 65 | B | A | 芝 | 12〜22 | 遅め | |
| 銅 | サクラホクトオー| 1986 | トウショウボーイ | サクラセダン | 牡 | 68 | B | A | 芝 | 15〜23 | 早め | |
| 無 | ヤマノタンポポ| 1986 | トウショウボーイ | パーソロック | 牝 | 60 | B | A | 芝 | 11〜13 | 遅め | |
| 銀 | ダイイチルビー| 1987 | トウショウボーイ | ハギノトップレディ | 牝 | 72 | S | A | 芝 | 12〜18 | 遅め | |
| 銅 | メイショウビトリア| 1987 | ミスターシービー | サクラスイセイ | 牡 | 63 | B | B | 芝 | 19〜25 | 晩成 | |
| 銅 | ヤマニングローバル| 1987 | ミスターシービー | ヤマニンペニー | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 17〜25 | 早熟鍋 | |
| 銅 | サクラハイスピード| 1988 | トウショウボーイ | スーパービック | 牡 | 64 | A | A | ダ | 10〜20 | 超晩成 | |
| 銅 | シスタートウショウ| 1988 | トウショウボーイ | コーニストウショウ | 牝 | 67 | A | B | 芝 | 17〜21 | 早め | |
| 銅 | セキテイリュウオー| 1989 | トウショウボーイ | レインボーローズ | 牡 | 66 | A | B | 芝 | 15〜23 | 早め | |
ヘイロー系 : 無系統 (種牡馬引退=1993年末)
史実馬のみでは厳しいので、自家生産馬で補完する必要がある。
'85年生のグッバイヘイローは競走馬としても優秀で、さらに繁殖牝馬としてキングヘイローを産む。
'86年生はサンデーサイレンスを所有するよりは、ライバルのイージーゴアを所有して別路線を歩ませることでサンデーの種付料を上げるか、ディスパーサルを活躍させて高額種牡馬入りを狙ったほうがよい。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金×2 | Southern Halo| 1983 | Halo | Northern Sea | 牡 | 64 | S | A | ダ | 17〜21 | 遅め | |
| 金×3 | Goodbye Halo| 1985 | Halo | Proud Foolish | 牝 | 70 | A | A | ダ | 17〜19 | 早め | |
| 金×5 | Sunday Silence| 1986 | Halo | Wishing Well | 牡 | 77 | S | S | 万能 | 17〜21 | 早め | |
| 金×2 | Dispersal| 1986 | Sunny's Halo | Female Star | 牡 | 70 | B | A | ダ | 14〜22 | 早め | |
| 金×1 | Jolie's Halo| 1987 | Halo | Jolie Jolie | 牡 | 68 | A | A | ダ | 18〜24 | 遅め | |
リヴァーマン系 : 無系統 (種牡馬引退=1995年末)
この系統を確立させると、同時にネヴァーベンド系が親系統に昇格する。(ミルリーフ系と合わせて子系統2本が成立するため)
'86年末にベルマン、'88年末にリヴリアが種牡馬として輸入されるが、自己所有しないと確立前の'93年末に種牡馬引退してしまうので、購入して延命しておこう。
なお、リヴリアは海外幼駒としても買えるが、同世代のトリプティクの方が強力。
ナリタタイシンの活躍が重要。ライバルのビワハヤヒデ、ウイニングチケット共々所有し、 それぞれ別路線を歩ませるとよい。タイシンはライバル不在ならクラシック3冠を獲れる。
'89年生は直仔のオールアットシー、孫のパラダイスクリークとハトゥーフがいるが、牡馬のパラダイスクリークを米国遠征で活躍させてIrish Riverの種付料アップに貢献させた後、自身も高額種牡馬入りさせるのが最良か。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金×5 | Triptych| 1982 | Riverman | Trillion | 牝 | 72 | S | S | 芝 | 16〜24 | 早め | |
| 金×1 | Dowsing| 1984 | Riverman | Prospector's Fire | 牡 | 67 | C | C | 芝 | 12〜14 | 遅め | |
| 金×1 | Houseproud| 1987 | Riverman | Proud Lou | 牝 | 68 | A | A | 芝 | 15〜19 | 早熟 | |
| 金×2 | Lahib| 1988 | Riverman | Lady Cutlass | 牡 | 70 | A | A | 芝 | 16〜20 | 晩成 | |
| 金×3 | Paradise Creek| 1989 | Irish River | North of Eden | 牡 | 72 | A | A | 芝 | 14〜22 | 遅め | |
| 銀 | ナリタタイシン| 1990 | リヴリア | タイシンリリイ | 牡 | 71 | S | A | 芝 | 21〜31 | 早め | |
| 赤 | マイヨジョンヌ| 1990 | リヴリア | アンフィニィ | 牡 | 63 | B | A | 芝 | 18〜20 | 遅め | |
| 赤 | ワコーチカコ| 1990 | リヴリア | シバスキー | 牝 | 64 | B | A | 芝 | 17〜23 | 遅め | |
マルゼンスキー系 : 無系統 (種牡馬引退=1996年末)
史実馬はいるにはいるが、少し駒不足か。カリブソングやアエロプラーヌなどをダート路線で活躍させて、マルゼンスキー自身の種付料を上げていきたい。
仔出しが良いので、自家生産馬で補っていく。マックスビューティやネーハイテスコ(ネーハイシーザーの母)との配合で良い馬が生まれるのでお薦め。
注意点としては、ニジンスキー系親系統昇格を目指す場合、マルゼンスキー系を先に確立してしまうと、マルゼンスキー系の支配率がニジンスキー系に加算されなくなってしまう。
|
[史実有力馬]
| 守 | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 銅 | ホリスキー| 1979 | マルゼンスキー | オキノバンダ | 牡 | 67 | A | A | 芝 | 18〜32 | 遅め | |
| 銀 | スズカコバン| 1980 | マルゼンスキー | サリュウコバン | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 19〜29 | 遅め | |
| 赤 | サクラトウコウ| 1981 | マルゼンスキー | サクラセダン | 牡 | 66 | A | B | 芝 | 13〜21 | 早め | |
| 無 | ヤマノスキー| 1981 | マルゼンスキー | オカノブルー | 牡 | 64 | A | B | 芝 | 15〜23 | 遅め | |
| 赤 | ケイファイヤー| 1982 | マルゼンスキー | ケイルビィ | 牡 | 61 | B | A | 芝 | 16〜18 | 遅め | |
| 赤 | ブラックスキー| 1982 | マルゼンスキー | スタームーン | 牡 | 63 | B | A | 芝 | 17〜23 | 早め | |
| 赤 | アエロプラーヌ| 1985 | マルゼンスキー | ロマンギャル | 牡 | 63 | B | A | ダ | 19〜29 | 早め | |
| 赤 | インターアニマート| 1985 | マルゼンスキー | ヒダカセッション | 牡 | 64 | B | B | 芝 | 17〜23 | 早め | |
| 赤 | グリンモリー| 1985 | マルゼンスキー | オオシマリアナ | 牡 | 63 | C | A | 芝 | 15〜19 | 早め | |
| 銀 | サクラチヨノオー| 1985 | マルゼンスキー | サクラセダン | 牡 | 72 | S | A | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 銅 | カリブソング| 1986 | マルゼンスキー | エスプリディア | 牡 | 66 | S | A | 万能 | 18〜24 | 遅め | |
| 赤 | バリエンテー| 1986 | マルゼンスキー | グランドスラム | 牡 | 65 | S | A | 芝 | 16〜20 | 早め | |
| 赤 | ホクトビーナス| 1986 | マルゼンスキー | ホクトヒショウ | 牝 | 64 | S | A | 芝 | 13〜17 | 早め | |
| 赤 | トーシンイーグル| 1988 | マルゼンスキー | エースエンジェル | 牡 | 65 | B | B | ダ | 16〜24 | 遅め | |
| 赤 | ネーハイビクトリー| 1988 | マルゼンスキー | ネーハイビューティ | 牡 | 64 | A | B | 芝 | 16〜20 | 遅め | |
| 銀 | レオダーバン| 1988 | マルゼンスキー | シルテイーク | 牡 | 70 | A | A | 芝 | 17〜29 | 遅め | |
| 銀 | ネーハイシーザー| 1990 | サクラトウコウ | ネーハイテスコ | 牡 | 69 | S | A | 芝 | 18〜20 | 遅め | |
ノーザンテースト系 : 無系統 (種牡馬引退=1997年末)
今作では自動確立は滅多にしない。
ミルジョージやトウショウボーイより若干早い'80年代後半〜'90年代前半が確立のチャンス。GT級数頭のみ所有すれば確立に十分手が届くが、急ぐのであれば初期産駒を多く所有しよう。
おすすめは海外超長距離GTを多く勝てるスルーオダイナ、晩成で長く活躍できるダイナレターあたり。高額で種牡馬入りでき、支配率を高められる。
種牡馬として非常に優秀なので、架空馬を持つのも有効。フジタカレディ(マックスビューティの母)との配合がおすすめ。
なお、確立後放置してしまうと、史実期間中にメジロライアン、メジロブライト引退で滅亡のおそれがある。
|
[史実有力馬]
| 守 | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 銀 | アンバーシャダイ| 1977 | ノーザンテースト | クリアアンバー | 牡 | 70 | B | A | 芝 | 18〜32 | 晩成 | |
| 赤 | シャダイソフィア| 1980 | ノーザンテースト | ルーラースミストレス | 牝 | 68 | A | B | 芝 | 15〜23 | 早め | |
| 金 | ダイナカール| 1980 | ノーザンテースト | シャダイフェザー | 牝 | 67 | S | A | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 赤 | ダイナシュガー| 1981 | ノーザンテースト | サンドラターフ | 牝 | 64 | A | A | 芝 | 11〜17 | 早め | |
| 赤 | イブキバレリーナ| 1982 | ノーザンテースト | シャダイホープ | 牝 | 63 | B | A | 芝 | 14〜18 | 早め | |
| 無 | サクラテルノオー| 1982 | ノーザンテースト | モデルスポート | 牡 | 59 | A | C | ダ | 16〜18 | 超晩成 | |
| 銀 | ダイナシュート| 1982 | ノーザンテースト | シャダイマイン | 牝 | 64 | A | S | 芝 | 16〜20 | 早め | |
| 銅 | ダイナアクトレス| 1983 | ノーザンテースト | モデルスポート | 牝 | 67 | A | A | 芝 | 13〜21 | 早め | |
| 銀 | ダイナガリバー| 1983 | ノーザンテースト | ユアースポート | 牡 | 72 | A | A | 芝 | 20〜30 | 早め | |
| 銅 | ダイナフェアリー| 1983 | ノーザンテースト | ファンシーダイナ | 牝 | 65 | S | A | 芝 | 17〜21 | 早め | |
| 銅 | レジェンドテイオー| 1983 | ノーザンテースト | ロイヤルハイブ | 牡 | 65 | S | A | 芝 | 19〜25 | 遅め | |
| 銅 | スルーオダイナ| 1984 | ノーザンテースト | スルー | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 22〜36 | 遅め | |
| 銅 | ダイナサンキュー| 1984 | ノーザンテースト | メルシーダイナ | 牡 | 65 | A | B | 芝 | 14〜16 | 早熟 | |
| 赤 | ダイナレター| 1984 | ノーザンテースト | トゥザレター | 牡 | 64 | S | A | 万能 | 13〜21 | 晩成 | |
| 赤 | スカーレットリボン| 1985 | ノーザンテースト | スカーレットインク | 牝 | 62 | A | A | 芝 | 12〜14 | 早め | |
| 銅 | メジロアルダン| 1985 | アスワン | メジロヒリュウ | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 赤 | センリョウヤクシャ| 1986 | ノーザンテースト | ヨドセンリョウ | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 12〜18 | 早熟鍋 | |
| 赤 | マンジュデンカブト| 1986 | ノーザンテースト | マンジュデンミキコ | 牡 | 62 | B | A | ダ | 16〜24 | 晩成 | |
| 赤 | レインボーアンバー| 1986 | アンバーシャダイ | イーデンブルース | 牡 | 64 | A | S | 芝 | 18〜32 | 早め | |
リアルシャダイ系 : SP系統 (種牡馬引退=1997年末)
1982年に種牡馬として輸入される(銀のお守り)。この際に購入すれば、種牡馬供用期間が約10年間延びるので、確立させやすくなる。
史実馬のみでは不足なので、自家生産馬も種牡馬入りさせる必要がある。
ライスシャワーは最も活躍できる。ただし所有しないと消滅してしまうので、自己所有は必須。種牡馬入り後もシンジケートを組まず、自己牧場で繋養する。
|
[史実有力馬]
| 守 | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 赤 | ミュゲロワイヤル| 1985 | リアルシャダイ | ベニスズラン | 牡 | 62 | A | B | 芝 | 16〜20 | 早熟 | |
| 銅 | オースミシャダイ| 1986 | リアルシャダイ | カスタネット | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 18〜32 | 遅め | |
| 銅 | シャダイカグラ| 1986 | リアルシャダイ | ミリーバード | 牝 | 68 | B | A | 芝 | 14〜22 | 早め | |
| 赤 | ジョーロアリング| 1986 | リアルシャダイ | ジョーパデーシャ | 牡 | 65 | S | A | 万能 | 11〜17 | 早め | |
| 銅 | リアルバースデー| 1986 | リアルシャダイ | ヨドセローナ | 牡 | 65 | A | B | 芝 | 19〜29 | 早め | |
| 銅 | イブキマイカグラ| 1988 | リアルシャダイ | ダイナクラシック | 牡 | 67 | A | A | 芝 | 17〜29 | 早め | |
| 赤 | ムッシュシェクル| 1988 | リアルシャダイ | ダイナシュガー | 牡 | 64 | A | A | 芝 | 21〜31 | 晩成 | |
| 銀 | ライスシャワー| 1989 | リアルシャダイ | ライラックポイント | 牡 | 72 | A | S | 芝 | 23〜33 | 早め鍋 | |
| 銅 | ステージチャンプ| 1990 | リアルシャダイ | ダイナアクトレス | 牡 | 66 | A | B | 芝 | 22〜32 | 遅め | |
| 銅 | ハギノリアルキング| 1990 | リアルシャダイ | サウンド | 牡 | 66 | A | B | 芝 | 19〜25 | 晩成 | |
カーリアン系 : 無系統 (種牡馬引退=1998年末)
マルゼンスキー系等、他のニジンスキー子系統も確立させれば、ニジンスキーが親系統に昇格。
所有できる直仔だけでは駒不足のため、自家生産でサポートしていきたい。仔のジェネラス産駒を増やすのも有効。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金×3 | Kostroma| 1986 | Caerleon | Katie May | 牝 | 70 | S | A | 芝 | 16〜20 | 晩成 | |
| 金×5 | Generous| 1988 | Caerleon | Doff the Derby | 牡 | 76 | S | B | 芝 | 21〜27 | 早め | |
| 銀 | シンコウラブリイ| 1989 | Caerleon | Happy Trails | 牝 | 72 | A | A | 芝 | 15〜19 | 遅め | |
| 金×2 | Only Royale| 1989 | Caerleon | Etoile de Paris | 牝 | 70 | A | C | 芝 | 21〜27 | 遅め | |
| 銅 | エルウェーウィン| 1990 | Caerleon | Rustic Lace | 牡 | 67 | A | A | 芝 | 16〜24 | 早め鍋 | |
| 金×2 | Tenby| 1990 | Caerleon | Shining Water | 牡 | 70 | B | C | 芝 | 17〜21 | 早熟 | |
| 金×3 | Auriette| 1992 | Caerleon | Rose de Crystal | 牝 | 68 | A | A | 芝 | 17〜21 | 早め | |
| 赤 | ダイワカーリアン| 1993 | Caerleon | J'Ai Deux Amours | 牡 | 63 | A | A | 芝 | 16〜20 | 晩成 | |
| 金 | ビワハイジ| 1993 | Caerleon | アグサン | 牝 | 67 | A | A | 芝 | 10〜16 | 早熟 | |
| 銀 | フサイチコンコルド| 1993 | Caerleon | バレークイーン | 牡 | 71 | S | A | 芝 | 19〜27 | 早め | |
| 金×2 | Lady Carla| 1993 | Caerleon | Shirley Suprestar | 牝 | 71 | A | A | 芝 | 22〜24 | 早め | |
| 金×1 | Coretta| 1994 | Caerleon | Free at Last | 牝 | 68 | C | C | 芝 | 18〜20 | 遅め | |
| 金×2 | Cape Verdi| 1995 | Caerleon | Afrique Bleu Azur | 牝 | 71 | S | A | 芝 | 13〜17 | 早熟 | |
サクラユタカオー系 : SP系統 (種牡馬引退=1999年末)
自家生産でサポートしつつ'99年末までに確立させるか、'00年代に自身と仔のサクラバクシンオーの史実産駒の活躍で支配率を上げるパターンのどちらか。
どちらにも対応可能なように、自己所有して種牡馬引退年を引き延ばしたい。
早期確立を目指すなら初年度産駒のダイナマイトダディの高額種牡馬入りが重要なので、サクラユタカオー自身は史実通り'86年末に現役引退させること。
テスコボーイ系とトウショウボーイ系も確立していれば、テスコボーイ系が親系統に昇格する。ただそうなるとプリンスリーギフト系が滅亡の危機に。
|
[史実有力馬]
| 守 | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 銅 | ダイナマイトダディ| 1988 | サクラユタカオー | ダイナサルーン | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 14〜18 | 早め | |
| 赤 | ヒガシマジョルカ| 1988 | サクラユタカオー | ウエスタンパール | 牝 | 64 | B | B | 芝 | 16〜20 | 遅め | |
| 赤 | サクラセカイオー| 1989 | サクラユタカオー | サクラジョオー | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 17〜23 | 早め | |
| 金 | サクラバクシンオー| 1989 | サクラユタカオー | サクラハゴロモ | 牡 | 75 | A | A | 芝 | 12〜14 | 遅め | |
| 無 | システィーナ| 1989 | サクラユタカオー | ダイナコマネチ | 牝 | 59 | B | A | 万能 | 14〜18 | 晩成 | |
| 銅 | ユキノビジン| 1990 | サクラユタカオー | ファティマ | 牝 | 66 | S | S | 芝 | 16〜24 | 早め | |
| 赤 | オースミマックス| 1991 | サクラユタカオー | テンザンオトメ | 牡 | 63 | B | B | 芝 | 16〜20 | 早め | |
| 赤 | テンザンユタカ| 1991 | サクラユタカオー | ロックターキ | 牝 | 62 | B | B | 芝 | 13〜21 | 遅め | |
| 銅 | サクラキャンドル| 1992 | サクラユタカオー | サクラクレアー | 牝 | 67 | A | B | 芝 | 17〜23 | 遅め | |
| 銀 | エアジハード| 1995 | サクラユタカオー | アイシーゴーグル | 牡 | 72 | A | A | 芝 | 13〜19 | 遅め | |
| 赤 | トゥナンテ| 1995 | サクラユタカオー | ダイナサルーン | 牡 | 64 | B | A | 芝 | 16〜20 | 遅め | |
| 銅 | ウメノファイバー| 1996 | サクラユタカオー | ウメノローザ | 牝 | 68 | A | A | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 銀 | ショウナンカンプ| 1998 | サクラバクシンオー | ショウナングレイス | 牡 | 70 | S | A | 芝 | 10〜14 | 遅め | |
| 赤 | ロードバクシン| 1998 | サクラバクシンオー | ツイストアンドシャウト | 牡 | 65 | B | C | ダ | 13〜21 | 早め | |
| 赤 | ブルーショットガン| 1999 | サクラバクシンオー | オギブルービーナス | 牡 | 62 | A | C | 芝 | 12〜14 | 晩成 | |
| 赤 | メジロマイヤー| 1999 | サクラバクシンオー | メジロエルナス | 牡 | 61 | A | A | 芝 | 14〜18 | 早め鍋 | |
| 銅 | エイシンツルギザン| 2000 | サクラバクシンオー | ヴィデオピアノ | 牡 | 66 | A | B | 芝 | 13〜17 | 早め | |
| 銅 | シーイズトウショウ| 2000 | サクラバクシンオー | ジェーントウショウ | 牝 | 66 | A | C | 芝 | 11〜17 | 早め | |
| 赤 | ジョイフルハート| 2001 | サクラバクシンオー | マイワイルドフラワー | 牡 | 63 | A | A | 万能 | 10〜14 | 遅め | |
| 無 | デンシャミチ| 2003 | サクラバクシンオー | バーンダンス | 牡 | 63 | A | A | 芝 | 12〜18 | 早熟鍋 | |
ダンシングブレーヴ系 : 無系統 (種牡馬引退=2000年末)
ダンシングブレーヴ自身を所有すれば種牡馬引退年を延ばせる。幼駒時に金のお守り5個で購入するか、'91年輸入時に入手する。
史実ではGTに届かなかった仔が多く登場する。所有してそういった牡馬をひたすら種牡馬入りさせ、支配率を上げる戦法が最も効果的。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金×3 | White Muzzle| 1990 | Dancing Brave | Fair of the Furze | 牡 | 71 | A | C | 芝 | 21〜27 | 早め | |
| 銅 | エリモシック| 1993 | ダンシングブレーヴ | エリモシューテング | 牝 | 67 | A | A | 芝 | 19〜25 | 遅め | |
| 銀 | キョウエイマーチ| 1994 | ダンシングブレーヴ | インターシャルマン | 牝 | 70 | A | B | 芝 | 14〜18 | 早め | |
| 赤 | テイエムトップダン| 1994 | ダンシングブレーヴ | ビューティディクテイタス | 牡 | 62 | B | A | 芝 | 16〜24 | 早め | |
| 銅 | アインブライド| 1995 | コマンダーインチーフ | セブンレットウ | 牝 | 65 | A | A | 芝 | 14〜16 | 早熟 | |
| 銅 | キングヘイロー| 1995 | ダンシングブレーヴ | グッバイヘイロー | 牡 | 69 | A | B | 芝 | 12〜22 | 早め | |
| 銅 | スエヒロコマンダー| 1995 | コマンダーインチーフ | スエヒロジョウオー | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 18〜26 | 遅め | |
| 赤 | レオリュウホウ| 1995 | ダンシングブレーヴ | キヨヒホウ | 牡 | 63 | A | A | 芝 | 19〜25 | 遅め | |
| 赤 | タマモヒビキ| 1996 | コマンダーインチーフ | タマモハッピー | 牡 | 63 | B | B | 芝 | 16〜20 | 遅め | |
| 銅 | ビハインドザマスク| 1996 | ホワイトマズル | ヴァインゴールド | 牝 | 65 | A | A | 芝 | 11〜17 | 遅め | |
| 銅 | ラスカルスズカ| 1996 | コマンダーインチーフ | ワキア | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 19〜33 | 遅め | |
| 銅 | ジョウテンブレーヴ| 1997 | ダンシングブレーヴ | タクノギャル | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 15〜23 | 早め | |
| 銅 | マイネルコンバット| 1997 | コマンダーインチーフ | プリンセススマイル | 牡 | 65 | S | C | ダ | 16〜20 | 早め | |
| 銀 | レギュラーメンバー| 1997 | コマンダーインチーフ | シスターソノ | 牡 | 70 | A | B | ダ | 17〜21 | 遅め | |
| 銀 | テイエムオーシャン| 1998 | ダンシングブレーヴ | リヴァーガール | 牝 | 71 | A | A | 芝 | 16〜20 | 早め | |
| 銀 | イングランディーレ| 1999 | ホワイトマズル | マリリンモモコ | 牡 | 71 | A | C | 万能 | 18〜32 | 遅め | |
| 銅 | スマイルトゥモロー| 1999 | ホワイトマズル | コクトビューティー | 牝 | 67 | A | B | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 無 | プリンシパルリバー| 1999 | ホワイトマズル | プリンシパルマーゴ | 牡 | 60 | B | A | ダ | 15〜19 | 早熟 | |
| 無 | キングスゾーン| 2002 | キングヘイロー | マチスマリン | 牡 | 63 | A | S | ダ | 14〜22 | 晩成 | |
| 銅 | シャドウゲイト| 2002 | ホワイトマズル | ファビラスターン | 牡 | 65 | A | S | 芝 | 18〜20 | 遅め | |
| 銀 | カワカミプリンセス| 2003 | キングヘイロー | タカノセクレタリー | 牡 | 69 | A | B | 芝 | 19〜25 | 早め | |
| 赤 | ゴウゴウキリシマ| 2003 | キングヘイロー | マルシンアモン | 牡 | 63 | A | B | 芝 | 11〜17 | 早熟 | |
| 銀 | アサクサキングス| 2004 | ホワイトマズル | クルーピアスター | 牡 | 68 | B | B | 芝 | 18〜32 | 早め | |
| 銀 | ローレルゲレイロ| 2004 | キングヘイロー | ビッグテンビー | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 10〜16 | 早め | |
デピュティミニスター系 : 無系統 (種牡馬引退=2000年末)
介入なしでも確立する場合があるが、確実にするにはプレイヤーのひと押しが必要。
確立の狙い目はサンデーサイレンス系が確立する前の'90年代後半。サンデー系の確立が早ければ、その直後くらいに。
'94年生の金札2頭、タッチゴールドとオーサムアゲインは強力だが、同世代のライバル・シルバーチャームを購入して同じレースを避けるほうが、かえって好成績を残せるかも。
'96年生のベターザンオナーは競走馬としてはそこそこだが、繁殖牝馬としてジャジル、ラグズトゥウィッチズ、カジノドライヴを産んでくれる。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金×3 | Open Mind| 1986 | Deputy Minister | Stage Luck | 牝 | 70 | S | A | ダ | 15〜23 | 早熟 | |
| 金×3 | Go for Wand| 1987 | Deputy Minister | Obeah | 牝 | 70 | S | A | ダ | 16〜20 | 早熟 | |
| 金×1 | Salt Lake| 1989 | Deputy Minister | Take Lady Anne | 牡 | 68 | B | A | ダ | 12〜16 | 早熟 | |
| 金×1 | Flag Down| 1990 | Deputy Minister | Sharp Call | 牡 | 68 | B | A | 芝 | 17〜23 | 遅め | |
| 金×2 | Dehere| 1991 | Deputy Minister | Sister Dot | 牡 | 71 | A | A | ダ | 14〜18 | 早熟 | |
| 金×5 | French Deputy| 1992 | Deputy Minister | Mitterand | 牡 | 67 | A | A | ダ | 13〜19 | 早め | |
| 金×5 | Awesome Again| 1994 | Deputy Minister | Primal Force | 牡 | 74 | S | A | ダ | 15〜23 | 遅め | |
| 金×5 | Touch Gold| 1994 | Deputy Minister | Passing Mood | 牡 | 73 | S | A | ダ | 19〜25 | 早め | |
| 金×2 | Keeper Hill| 1995 | Deputy Minister | Fineza | 牝 | 68 | A | A | ダ | 16〜20 | 早め | |
| 金×5 | Better Than Honour| 1996 | Deputy Minister | Blush With Pride | 牝 | 65 | A | A | ダ | 17〜23 | 早熟 | |
トニービン系 : 無系統 (種牡馬引退=2001年末)
サンデーサイレンスと競合するため、種牡馬入り直後から支配率を上げていきたい。
1988年末輸入時に購入(金のお守り)か、海外幼駒時に購入(金×5)し、種牡馬引退年を引き延ばすのが有効。
競走馬として所有する場合は、未出走で引退させ早期種牡馬入り、かつお笑い配合を成立させ、強力な架空馬を多く生産する戦略も可能。
おすすめはロイスアンドロイス。史実では早世し種牡馬入りしないので、是非所有しておきたい。
|
[史実有力馬]
| 守 | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金 | アイリッシュダンス| 1990 | トニービン | ビューパーダンス | 牝 | 62 | A | A | 芝 | 15〜23 | 遅め | |
| 銀 | ウイニングチケット| 1990 | トニービン | パワフルレディ | 牡 | 72 | A | A | 芝 | 19〜25 | 早め | |
| 銀 | サクラチトセオー| 1990 | トニービン | サクラクレアー | 牡 | 71 | A | A | 芝 | 17〜23 | 遅め | |
| 金 | ノースフライト| 1990 | トニービン | シャダイフライト | 牝 | 73 | A | S | 芝 | 14〜18 | 遅め | |
| 金 | ベガ| 1990 | トニービン | アンティックヴァリュー | 牝 | 70 | A | A | 芝 | 16〜24 | 早め | |
| 銅 | ロイスアンドロイス| 1990 | トニービン | ザッツマイパル | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 17〜25 | 遅め | |
| 銅 | エアダブリン| 1991 | トニービン | ダンシングキイ | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 22〜36 | 早め | |
| 銀 | オフサイドトラップ| 1991 | トニービン | トウコウキャロル | 牡 | 69 | A | A | 芝 | 17〜23 | 遅め | |
| 赤 | ユウキビバーチェ| 1992 | トニービン | メルシーサンライズ | 牝 | 63 | A | A | 芝 | 15〜23 | 早め | |
| 金 | エアグルーヴ| 1993 | トニービン | ダイナカール | 牝 | 74 | S | A | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 赤 | ロングカイウン| 1993 | トニービン | ロングドーター | 牡 | 63 | B | B | 芝 | 20〜30 | 遅め | |
| 銅 | エモシオン| 1995 | トニービン | アドラーブル | 牡 | 65 | B | A | 芝 | 16〜24 | 早め | |
| 金 | ジャングルポケット| 1998 | トニービン | ダンスチャーマー | 牡 | 73 | A | A | 芝 | 19〜27 | 早め | |
| 銅 | レディパステル| 1998 | トニービン | ピンクタートル | 牝 | 67 | 芝 | S | B | 19〜25 | 遅め | |
| 銀 | テレグノシス| 1999 | トニービン | メイクアウィッシュ | 牡 | 69 | A | S | 芝 | 14〜18 | 早め | |
デインヒル系 : ST系統 (種牡馬引退=2003年末)
1995年末に輸入される。自己所有しないと'03年に種牡馬引退してしまうので、必ず購入しておきたい。
ただし、国内の種牡馬数が多くなりすぎた場合、輸入されない事態も起こりうるので注意。なお、1歳時の'87年にも金のお守り5枚で買える。
海外幼駒で毎年のように産駒を所有できるので、史実馬のみで充分確立できる。'98年生のモーツァルトは早世してしまうのでなるべく所有するべき。
'01年生のカインドはFrankelの母なので、最強馬も一緒に手に入れることができ一石二鳥か。
注意点としては、ダンジグ系の親系統昇格より先に確立させてしまうと、デインヒル系支配率が加算されなくなるため、親系統昇格に支障をきたすことになる。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金×2 | Desert King| 1994 | Danehill | Sabaah | 牡 | 71 | B | A | 芝 | 15〜23 | 早熟 | |
| 金×2 | Tiger Hill| 1995 | Danehill | The Filly | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 19〜25 | 早め | |
| 銅 | ブレイクタイム| 1997 | デインヒル | ホマレノプリンセス | 牡 | 67 | A | A | 万能 | 12〜16 | 早め鍋 | |
| 銅 | エアエミネム| 1998 | デインヒル | Kissagram | 牡 | 66 | A | A | 芝 | 18〜32 | 遅め | |
| 金×5 | Mozart| 1998 | デインヒル | Victoria Cross | 牡 | 73 | A | A | 芝 | 11〜13 | 早め | |
| 銀 | ファインモーション| 1999 | デインヒル | Cocotte | 牝 | 70 | B | B | 芝 | 17〜23 | 早め | |
| 金×2 | Landseer| 1999 | デインヒル | Sabria | 牡 | 70 | A | S | 芝 | 15〜19 | 芝 | |
| 金×1 | Clodovil| 2000 | デインヒル | Clodora | 牡 | 68 | A | B | 芝 | 14〜16 | 早め | |
| 金×5 | Kind| 2001 | デインヒル | Rainbow Lake | 牡 | 61 | S | A | 芝 | 10〜14 | 遅め | |
| 金×5 | George Washington| 2003 | デインヒル | Bordighera | 牡 | 72 | A | C | 芝 | 14〜18 | 早熟 | |
| 金×3 | Peeping Fawn| 2004 | デインヒル | Maryinsky | 牝 | 71 | A | A | 芝 | 16〜24 | 早め | |
| 金×5 | Proviso| 2005 | Dansili | Binche | 牝 | 69 | B | S | 芝 | 16〜20 | 晩成 | |
| 金×5 | Harbinger| 2006 | Dansili | Penang Pearl | 牡 | 76 | S | A | 芝 | 21〜27 | 晩成 | |
ゴーンウエスト系 : 無系統 (種牡馬引退=2005年末)
自動確立する場合もあるが、プレイヤーが史実有力馬を数頭所有する程度のサポートをすれば確実。
ゴーンウエスト自身は、1歳時の'84年に金のお守り3枚で買える。
ザフォニックをを所有する場合は、3歳一杯で引退させないとザールが生まれなくなるので注意。
'92年生ミスターグリーリー、'94年生ザミンダー、'99年生プラウドシチズンあたりは、競走馬としてそこそこだが、種牡馬として優秀なので勝手に種付料が上がるため無理に所有する必要はない。
おすすめは'92年生のダホス。史実ではセン馬になるため種牡馬入りしないが、自己所有すれば超晩成持続なので長く活躍でき、高額種牡馬入りは確実。
なお、日本での代表産駒の1頭であるザフォリアは登場しない。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金×5 | Zafonic| 1990 | Gone West | Zaizafon | 牡 | 75 | A | A | 芝 | 13〜17 | 早め | |
| 金×2 | Da Hoss| 1992 | Gone West | Jolie Saint | 牡 | 71 | A | A | 芝 | 14〜18 | 超晩成 | |
| 金×2 | Grand Slam| 1995 | Gone West | Bridhg Candle | 牡 | 68 | A | A | ダ | 14〜16 | 早熟 | |
| 金×3 | Xaar| 1995 | Zafonic | Monroe | 牡 | 71 | A | B | 芝 | 13〜19 | 早熟 | |
| 銅 | ザカリヤ| 1996 | Zafonic | June Moon | 牡 | 65 | S | A | 芝 | 13〜17 | 早熟 | |
| 赤 | スイートオーキッド| 1997 | Zafonic | Kenbu | 牝 | 62 | A | A | 芝 | 11〜13 | 早め | |
| 金×1 | Commendable| 1997 | Gone West | Bought Twice | 牡 | 68 | S | A | ダ | 20〜30 | 早め | |
| 赤 | ルゼル| 1998 | Zafonic | Scheerade | 牡 | 63 | B | A | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 金×5 | Speightstown| 1998 | Gone West | Silken Cat | 牡 | 72 | S | A | ダ | 12〜14 | 晩成 | |
| 金×2 | Came Home| 1999 | Gone West | Nice Assay | 牡 | 69 | A | A | ダ | 15〜19 | 早熟 | |
| 金×2 | Johar| 1999 | Gone West | Windsharp | 牡 | 68 | B | C | 芝 | 21〜23 | 遅め | |
| 金×1 | Zafeen| 2000 | Zafonic | Shy Lady | 牡 | 68 | C | A | 芝 | 14〜18 | 早め | |
キングマンボ系 : SP系統 (種牡馬引退=2008年末)
Kingmambo自身を海外幼駒で購入(金のお守り×5)し、自己所有して種牡馬引退年を伸ばせば難易度が下がる。
所有しない場合は、エルコンドルパサーやキングカメハメハを米国遠征で活躍させる必要がある。
いずれにせよ、エルコンドルパサーが早世しないように自己所有するのは必須。
|
[史実有力馬]
| お守り | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 銅 | アメリカンボス| 1995 | Kingmambo | Redeemer | 牡 | 65 | S | A | 芝 | 15〜23 | 晩成 | |
| 金 | エルコンドルパサー| 1995 | Kingmambo | Saddlers Gal | 牡 | 77 | S | S | 万能 | 14〜26 | 早め | |
| 金×5 | King's Best| 1997 | Kingmambo | Allegretta | 牡 | 72 | A | A | 芝 | 15〜19 | 早め | |
| 金×1 | Voodoo Dancer| 1998 | Kingmambo | Zuri | 牝 | 68 | B | A | 芝 | 16〜20 | 遅め | |
| 銅 | スターキングマン| 1999 | Kingmambo | Princesse Timide | 牡 | 66 | A | A | ダ | 13〜21 | 遅め | |
| 金×3 | Alkaased| 2000 | Kingmambo | Chesa Plana | 牡 | 73 | A | S | 芝 | 22〜28 | 晩成 | |
| 金×2 | Russian Rhythm| 2000 | Kingmambo | Balistroika | 牝 | 72 | S | A | 芝 | 14〜18 | 早め | |
| 金 | キングカメハメハ| 2001 | Kingmambo | マンファス | 牡 | 76 | A | A | 芝 | 16〜24 | 早め | |
| 金×2 | Rule of Law| 2001 | Kingmambo | Crystal Crossing | 牡 | 67 | S | A | 芝 | 21〜31 | 早め | |
| 銀 | ヴァーミリアン| 2002 | エルコンドルパサー | スカーレットレディ | 牡 | 71 | A | A | ダ | 19〜25 | 遅め | |
| 赤 | トウカイトリック| 2002 | エルコンドルパサー | ズーナクア | 牡 | 66 | A | B | 芝 | 24〜36 | 覚醒 | |
| 銀 | アロンダイト| 2003 | エルコンドルパサー | キャサリーンパー | 牡 | 68 | S | B | ダ | 14〜22 | 遅め | |
| 銀 | ソングオブウインド| 2003 | エルコンドルパサー | メモリアルサマー | 牡 | 70 | A | A | 芝 | 18〜32 | 遅め | |
| 金×3 | Archipenko| 2004 | Kingmambo | Bound | 牡 | 70 | C | S | 芝 | 17〜23 | 遅め | |
| 金×2 | Light Shift| 2004 | Kingmambo | ランジェリー | 牝 | 67 | S | A | 芝 | 19〜25 | 早め | |
ブライアンズタイム系 : 無系統 (種牡馬引退=2012年末)
1989年末に輸入(金のお守り)されるが、史実供用期間が長いので、購入しなくても寿命はあまり変わらない。
サンデーサイレンス親系統昇格前に確立できれば、ヘイルトゥリーズン系が親系統になる。
早世してしまうナリタブライアンは自己所有しておきたい。
|
[史実有力馬]
| 守 | 馬名 | 生年 | 父 | 母 | 性 | スピ | パワ | 精神 | 馬場 | 距離 | 成長型
|
| 金 | ナリタブライアン| 1991 | ブライアンズタイム | パシフィカス | 牡 | 77 | S | S | 芝 | 18〜32 | 早め鍋 | |
| 銅 | チョウカイキャロル| 1991 | ブライアンズタイム | ウィットワタースランド | 牝 | 67 | S | A | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 無 | カルラネイチャー| 1991 | ブライアンズタイム | サクラネイチャー | 牡 | 59 | A | A | ダ | 16〜24 | 早め | |
| 無 | ブライアンズロマン| 1991 | ブライアンズタイム | ダイロマン | 牡 | 61 | A | A | ダ | 19〜25 | 晩成 | |
| 金 | マヤノトップガン| 1992 | ブライアンズタイム | アルプミープリーズ | 牡 | 75 | A | A | 芝 | 18〜32 | 遅め | |
| 銅 | エムアイブラン| 1992 | ブライアンズタイム | ユキグニ | 牡 | 67 | B | S | ダ | 15〜23 | 晩成 | |
| 銅 | エリモダンディー| 1994 | ブライアンズタイム | エリモフローレンス | 牡 | 65 | A | B | 芝 | 19〜25 | 早め | |
| 銀 | サニーブライアン| 1994 | ブライアンズタイム | サニースイフト | 牡 | 70 | A | A | 芝 | 18〜26 | 早め | |
| 銀 | シルクジャスティス| 1994 | ブライアンズタイム | ユーワメルド | 牡 | 71 | A | A | 芝 | 19〜25 | 早め | |
| 銅 | マイネルマックス| 1994 | ブライアンズタイム | サクセスウーマン | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 11〜17 | 早熟鍋 | |
| 金 | ファレノプシス| 1995 | ブライアンズタイム | キャットクイル | 牝 | 70 | A | A | 芝 | 14〜22 | 早め | |
| 赤 | ナリタルナパーク| 1995 | ブライアンズタイム | ルナパーク | 牝 | 63 | B | A | 芝 | 17〜19 | 早め | |
| 赤 | ビワタケヒデ| 1995 | ブライアンズタイム | パシフィカス | 牡 | 65 | B | A | 芝 | 16〜24 | 遅め | |
| 赤 | ブリリアントロード| 1995 | ブライアンズタイム | マリーテイスティ | 牡 | 63 | B | A | 万能 | 17〜21 | 遅め | |
| 銅 | トーホウエンペラー| 1996 | ブライアンズタイム | レインボーブルー | 牡 | 65 | A | A | ダ | 16〜24 | 晩成 | |
| 赤 | エリモブライアン| 1997 | ブライアンズタイム | エリモパッション | 牡 | 64 | A | A | 芝 | 20〜34 | 早熟鍋 | |
| 銅 | シルクプリマドンナ| 1997 | ブライアンズタイム | バウンドトゥダンス | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 17〜25 | 早め | |
| 銅 | トーホウシデン| 1997 | ブライアンズタイム | ブラッシングインザレイン | 牡 | 65 | A | A | 芝 | 17〜29 | 早め | |
| 赤 | マイネルブライアン| 1997 | ブライアンズタイム | マイネレーベン | 牡 | 64 | A | B | ダ | 13〜21 | 遅め | |
| 銅 | タイムパラドックス| 1998 | ブライアンズタイム | ジョリーザザ | 牡 | 67 | A | A | ダ | 17〜23 | 晩成 | |
| 銅 | ダンツフレーム| 1998 | ブライアンズタイム | インターピレネー | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 16〜24 | 早め | |
| 赤 | ビッグゴールド| 1998 | ブライアンズタイム | ビューティフルゴールド | 牡 | 63 | A | B | 芝 | 18〜32 | 早め鍋 | |
| 金 | タニノギムレット| 1999 | ブライアンズタイム | タニノクリスタル | 牡 | 73 | A | A | 芝 | 16〜24 | 早め | |
| 銅 | アンドゥオール| 1999 | ブライアンズタイム | スターバレリーナ | 牡 | 65 | A | A | ダ | 17〜23 | 遅め | |
| 銅 | ノーリーズン| 1999 | ブライアンズタイム | アンブロジン | 牡 | 68 | A | A | 芝 | 19〜27 | 早め | |
| 銅 | バンブーユベントス| 1999 | マヤノトップガン | スプリングバンブー | 牡 | 65 | A | B | 芝 | 16〜24 | 遅め | |
| 銅 | プリサイスマシーン| 1999 | マヤノトップガン | ビーサイレント | 牡 | 66 | A | A | 万能 | 12〜18 | 遅め | |
| 赤 | チャクラ| 2000 | マヤノトップガン | カーロッサ | 牡 | 64 | B | C | 芝 | 21〜35 | 遅め | |
→ページの先頭へ戻る
Winning Post 8 2017 攻略 Topへ
アホヌラゲーム館 Topへ
|